【新築1000万円台からの平屋】広島県で建てるならこの会社!

平屋は子育て世代からシニア世代まで、幅広い層に人気の住宅スタイルです。

国土交通省の建築着工統計調査によると、2013年の平屋の着工棟数は約36,500棟だったが、2022年には約57,000棟の着工棟数となり1.5倍以上に増加しています。

平屋の建築(着工)棟数の推移
平屋の建築(着工)棟数の推移

広島県でも注文住宅で平屋を建てる方は年々増えてきています。

そこで当記事では、新築で平屋住宅を検討されている方に1000万円台からという比較的ローコストで建てられる、平屋も得意なハウスメーカーおよび工務店を何社がご紹介したいと思います。

また、平屋のメリットやデメリット、取り入れたいアイデア間取りも記載していきますので併せてご覧下さい。

このページは広島市や福山市、三原市、竹原市などの広島県内で新築平屋を検討されている方向けのページです。

広島県以外で検討されている方は下記より該当地域をお選び下さい。

目次
免責事項&PR告知

※本記事は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当サイトは提携する企業のPR情報も含まれますが、記事内容やランキング等に影響を及ぼすものではありません。

広島県で新築1000万円台からの平屋づくりをするならこの会社

新築1000万円台からの平屋づくりを広島県で考えている方にご紹介する住宅会社はこちらです。

◦タマホーム
◦一条工務店
◦セキスイハイム
◦アキュラホーム
◦イシンホーム広島
◦東宝ホーム
◦ヘルシーホーム
◦トヨキタホーム
◦タナカホームズ

タマホーム

タマホームの平屋カタログ

2022年度注文住宅新設着工棟数全国3位に輝く良コスパで人気のハウスメーカーです。低価格ながらも標準仕様で価格以上のクオリティを持つ住宅設備を採用。

暮らしやすさが隅々まで行き届いたこだわりを演出できる平屋住宅を手掛けます。看板商品である「大安心の家」の平屋も人気ですが、標準でビルトインガレージ付きの平屋「GALLERIART」も平屋を検討されている方におすすめ商品です。

本体価格1,632万円〜1,894万円
(延床面積35坪の場合)
坪単価46.7万円~54.1万円
工法木造軸組(在来)工法
詳細タマホームの平屋カタログ

一条工務店

一条工務店の平屋カタログ

「家は性能」のキャッチコピー通り、住宅性能が業界でトップクラスに高いハウスメーカーです。室内側のガラスに防犯合わせガラスを採用しており防犯面を意識したい平屋への対策もバッチリです。

家族が笑顔で繋がる空間づくりやラクが生まれる生活動線、伸びやかで開放的な室内設計など、高い住宅性能はそのままに暮らしやすい理想の平屋を提供してくれます。

本体価格1,750万円~
(延床面積35坪の場合)
坪単価50.0万円~60.0万円
工法ツーバイフォー・ツーバイシックス工法
詳細一条工務店の平屋カタログ

セキスイハイム

セキスイハイムの平屋カタログ

部屋単位で工場でつくり、現場へ運び組み立てるユニット工法が特徴的な鉄骨系も木質系も取り扱うハウスメーカーです。住まいの80%を工場で仕上げるので品質が安定しており、現場作業の期間を短縮出来ます。

平屋の心地よさに新しい生活様式をプラスした「ステイ&ワークモデル」や、おうち時間をペットと楽しく過ごせる「ステイ&ワークモデル with PETS」、子育て世帯向け「そだての家」、他にも「楽の家」や「1.5階の平屋」「2×6の平屋」など人気の平屋プランを多く揃えています。

本体価格2,450万円〜
(延床面積35坪の場合)
坪単価70.0万円~180.0万円
工法ユニット工法
詳細セキスイハイムの平屋カタログ

アキュラホーム

アキュラホームの平屋カタログ

高気密・高断熱・高耐震な家を完全自由設計でお求めやすい価格で建てる事が出来るハウスメーカーです。全国の住宅メーカー人気会社ランキング2ヶ月連続でNo.1に輝いています。(2023年4・5月/LIFULL HOME’S調べ)

天井高2.8mの開放的な空間や高性能な「超空間の平屋」を始め、「ふたり暮らしの平屋」「二世帯の平屋」「趣味を楽しむ平屋」「和風建築の平屋」「木の温もりを感じる平屋」など、ライフスタイルや要望に沿った平屋プランの提案をしてくれます。

本体価格1,676万円〜
(延床面積35坪の場合)
坪単価47.9万円〜150.0万円
工法木造軸組(在来)工法
詳細アキュラホームの平屋カタログ

イシンホーム広島

イシンホーム広島の平屋カタログ

広島市・福山市を中心に建築施工を行う、初期費用0円で大型太陽光発電・大容量蓄電池・EV車対応・高性能節約設備が標準装備されたイシンホームのFC加盟店です。

ゼロエネルギー生活が可能な事や充実した標準装備、耐震構造+減震ブレーキのW地震対策で高い耐震性、家事が楽になる動線設計などが多くの方に支持を受けて選ばれています。

本体価格1,750万円~
(延床面積35坪の場合)
坪単価50.0万円~53.0万円
工法木造軸組(在来)工法
詳細イシンホーム広島の平屋カタログ

東宝ホーム

東宝ホームの平屋カタログ

福岡・北九州・久留米・熊本・広島で地域に密着した、断熱性能等級6レベル(UA値=0.46)、気密実測値平均C値0.4c㎡/㎡以下など高品質な家づくりを行う住宅メーカーです。

耐震等級は最高ランクの3で第一種換気システムも採用しているので安全性も快適性も高く、長期優良住宅の基準を標準で満たし、50年長期点検ホームサポートシステムなど保証面も充実しており安心して家づくりを任せられます。

本体価格2,100万円~
(延床面積35坪の場合)
坪単価60.0万円~80.0万円
工法木造軸組(在来)工法
詳細東宝ホームの平屋カタログ

ヘルシーホーム

ヘルシーホームの平屋カタログ

「土地+建物を家賃並みの支払いで実現」をキャッチコピーに岡山・倉敷・広島で地震に強く、価格も抑えた土地探しからの家づくりを得意とする住宅会社です。

常時5,000件以上の土地情報を持っており、家づくりを土地探しからスタートする方にも人気です。耐震等級3、高気密高断熱でZEH仕様、オール電化の平屋住宅が税込1,200万円台から実現可能となっています。

本体価格1,848万円~
(延床面積35坪の場合)
坪単価49.0万円~58.0万円
工法木造軸組(在来)工法
詳細ヘルシーホームの平屋カタログ

トヨキタホーム

トヨキタホームの平屋カタログ

広島県東広島市を中心とし注文住宅やリフォームや太陽光発電の施工も行う工務店です。予算内で叶える注文住宅の無垢の家以外にもライフスタイルに合わせて選べる企画住宅もあります。

地震に強い耐震住宅「SUMIRE」1,280万円~、オール電化住宅の「KIREI」1,380万円~、光熱費を1/5にカットする太陽光発電住宅「HYUGA」1,510万円~、長期優良住宅仕様の「Meguru」1,510万円~など質の高いローコスト住宅を得意としています。

本体価格1,330万円~
(延床面積35坪の場合)
坪単価38.0万円~60.0万円
工法木造軸組(在来)工法
詳細トヨキタホームの平屋カタログ

タナカホームズ

タナカホームズの平屋カタログ

山口県萩市に本社を構え山口県全域、広島県、一部島根県でお求めやすい価格で注文住宅を手掛ける、明治元年創業の歴史ある住宅会社です。

耐震性・断熱性・気密性・遮音性などに優れる2×6工法で建てる完全自由設計の住宅商品以外や、コストを抑えた自由設計のオリジナルスタイル、本体価格1,133万円~実現できる規格住宅なども取り扱っています。

本体価格1,505万円〜
(延床面積35坪の場合)
坪単価43.0万円~
工法ツーバイフォー・ツーバイシックス工法
詳細タナカホームズの平屋カタログ

年代を問わず、幅広い層から支持されている平屋は大手ハウスメーカーであってもリーズナブルな価格から建てられる規格住宅の平屋プランなどが用意されています。

ただ価格帯が同じ位であっても性能や設備、デザインや強み等は各社で異なります。

その為、始めは出来るだけ多くの候補をあげて比較・検討を繰り返し自分に合ったハウスメーカーを見つけるようにしましょう。

紹介した会社は坪単価の目安が70万円~も含む、70万円以下のハウスメーカーや工務店です。坪単価が75万円~とか、80万円~の会社は省いています。

(※坪単価はあくまで目安です。仕様や市況等により変動しますので参考までにお考え下さい。)

上記では参考本体価格を一律で延床面積35坪の場合で計算をしています。坪単価70万円で延床面積が35坪の場合だと本体価格は2450万円となるので、1000万円台に抑える為には延床面積を小さくする必要があります。

1000万円台で抑える時に坪単価別で確保出来る延床面積は以下の通りです。

坪単価確保出来る
延床面積
本体価格
50万円~39坪1950万円
(延床面積39坪の場合)
55万円~36坪1980万円
(延床面積36坪の場合)
60万円~33坪1980万円
(延床面積33坪の場合)
65万円~30坪1950万円
(延床面積30坪の場合)
70万円~28坪1960万円
(延床面積28坪の場合)

広島県の市区町村別、土地の価格相場

土地を購入する際の参考までに、広島県の市区町村別に土地の坪単価が高いTOP10までをご紹介致します。

順位市区町村坪単価平均
1位広島市82万1949円/坪
広島市中区311万8181円/坪
広島市南区121万6292円/坪
広島市東区92万2231円/坪
広島市西区78万8833円/坪
広島市安佐南区35万5388円/坪
広島市佐伯区28万7679円/坪
広島市安芸区18万1900円/坪
広島市安佐北区17万3575円/坪
2位府中町62万6210円/坪
3位海田町45万4435円/坪
4位坂町31万3966円/坪
5位廿日市市26万4519円/坪
6位呉市21万9371円/坪
7位福山市21万7569円/坪
8位大竹市18万2809円/坪
9位東広島市17万1450円/坪
10位尾道市15万4837円/坪
2023年の基準地価参照

坪単価平均は主要駅やその周辺、商業地域なども含まれた坪単価です。その為、住宅地だけに限るともう少し安くなります。

30坪の平屋を建てたい時に必要となる土地の坪数は?

土地には「建ぺい率」や「容積率」といった、その土地に建てられる建物の大きさを制限するルールが定められています。

建ぺい率とは「土地の面積に対する建築面積(建物を真上から見た時の面積)の割合」の事です。

容積率とは「土地の面積に対する建物の延床面積の割合」の事です。

平屋の場合は建ぺい率=容積率となるので、容積率についてはあまり気にしなくて大丈夫です。

住宅用として使う土地の建ぺい率は低いところで40%、一般的に多いのが60%、高いところで80%程度です。

建ぺい率が60%の土地であれば、30坪の平屋を建てる時に必要となる土地の坪数は50坪となります。

これが例えば、建ぺい率が80%の土地であれば37.5坪の土地でも30坪の平屋を建てる事が出来ます。

つまり、必要となる土地の坪数は建ぺい率によって変わってきますので理想の広さの平屋を建てられるかは建ぺい率をチェックしておく必要があります。

ちなみに建ぺい率には緩和特例があり、以下の条件を満たしている建物は建ぺい率の上限に+10%を加算する事が出来ます。

①.防火地域内で耐火建築物
②.準防火地域で準耐火建築物
どちらかを満たせば+10%

③.特定行政庁が指定した角地にある建物
満たせば+10%

①or②+③の両方を満たせば+20%

本来であれば建ぺい率60%の土地でも、緩和特例の条件を両方共に満たしている場合は建ぺい率が80%となります。

建ぺい率が増えれば小さい土地でも希望する広さの平屋を建てやすくなるので土地の購入費用を抑える事が出来ます。特に地価の高い都心部などでは大きな費用削減に繋がります。

平屋のメリット

平屋にはどのようなメリットがあるのか、ご紹介していきたいと思います。

構造的に安定しやすく間取りの自由度が高い

2階部分が無く、背の低い平屋は構造的に安定しやすいので耐風性・耐震性能が高まります。

また2階部分を支える為の柱や壁が不要なので間取りの自由度が上がります。

LDKを広いワンフロアにしたり、勾配屋根の形状を活かして天井高を確保したり、平屋ならではのゆったりした空間を楽しめます。

生活動線・家事動線がシンプルで効率的

ワンフロアで生活の全てが完結する平屋は、2階建てよりも生活動線・家事動線が効率的になります。その為、生活のしやすい間取りで家を建てやすいです。

階段が不要なので老後も安心

平屋では階段が不要なので、年をとってからも生活のしやすさは変わりません。

階段から転落の心配もないので子育て世代にも安心出来る住宅です。

家族間でのコミュニケーションが取りやすい

全ての部屋が1階にあるので、自然と顔をあわせる機会が増えて家族間でのコミュニケーションが取りやすくなります。

各部屋へ行くのにリビングを通る間取りにすれば、子供が帰ってきた時や出かける時にも把握しやすくなるので親としては安心できます。

光熱費やメンテナンス費用を抑えられる

ワンフロアで完結する平屋は冷暖房効率が良いので光熱費を抑えやすいです。暖かい空気が上へいき1階部分が寒くなりやすいといったことも防げます。

また外壁のメンテナンスを行う時に2階建てであれば足場を2階まで組む必要が出てきます。

平屋であればその必要はないので、足場分メンテナンス費用を安く抑える事が出来ます。

バリアフリーリフォームもしやすい

将来的に家中の段差を無くしたり、玄関スロープや手すりを設置したり、バリアフリー化のリフォームも平屋の方がやりやすいです。

段差のない平屋なら家中の掃除をお掃除ロボットに任せる事ができるのも最近のメリットの一つです。

緊急時に屋外へ逃げやすい

地震や火事など、万が一の事が起きた時に2階建てだと避難をするのに時間がかかってしまう事もありますが、平屋であれば近くの窓からすぐに屋外に逃げ出す事も可能です。

平屋のデメリット

平屋のデメリットにも目を向けておきましょう。

広い土地が必要な為、土地代+固定資産税が高くなる

延床面積100㎡は欲しい場合、2階建てだと1階と2階の床面積を合わせて100㎡あれば良いが、平屋だとワンフロアで100㎡を確保する必要があります。

その為、2階建てに比べて広い土地を必要とします。

地価の高い都心部ではこのデメリットが1番のネックとなります。

また土地が広くなるので固定資産税も高くなります。

建築費用が高くなる

同じ延床面積の2階建てと比べた時に平屋の方が建築費用が高くなります。

これは、基礎部分と屋根部分の面積が平屋の方が広く、基礎や屋根工事はコストが比較的かかりやすい工事だからです。

ただ、同じ延床面積の2階建てに比べると基礎面積が倍位広いおかげで高い耐風性・耐震性能が生まれます。

費用はかかりますがその分、安全と間取りの自由度が手に入ります。

プライバシーや防犯面では劣る

2階がリビングの場合、外からの視線を感じる事はあまり無いと思いますが、平屋は1階に全ての部屋があるので外からの視線が届きやすくなります。

塀やフェンスを建てて外からの視線を遮る工夫が必要です。

防犯面に関しても同様です。視線が届きやすい事+同じ延床面積の2階と比べると平屋の方が1階部分は広くなります。

侵入経路が増えるので人感センサー付きライトや防犯カメラの設置など防犯設備も整えておくと安心です。

日当たりや風通しに注意が必要

部屋数の多い平屋の場合、中心にある部屋は日当たりや風通しが悪くなる可能性があります。

コの字型やロの字型、L字型にして中庭を配置したり、天窓を設置したりするなど設計上の工夫が必要です。

また、平屋は背が低いので周りの建物の影響を受けやすくなります。

周辺に2階建て、3階建ての住宅が出来ると日当たりや風通しに影響が出てきます。

最近は太陽光パネルを設置する家も増えましたが、設置する時には周辺の建物による影響が無いか相談しながら進めましょう。

水害時に注意

万が一、水害がおきた時に2階建てであれば垂直避難が可能ですが平屋ではその対応が出来ません。

全て1階にあるので家全体が水浸しになってしまうリスクがあります。

浸水被害を避けるには河川が近い土地には建てない、地盤・基礎を高くする、高地に建てる、土嚢や防水シート、止水シートなどを用意しておくなど対策が必要です。

また平屋だけでなく2階建ての場合でも、事前にハザードマップなどで水害の起こりそうな地域かどうかのチェックは忘れずに行いましょう。

平屋に適した断熱施工

同じ延床面積の2階建てと比べて、平屋は基礎と屋根の面積が広くなります。

その為、適切な対策がとれていないと夏場は屋根からの輻射熱で暑くなり、冬は床下からの冷気で寒くなってしまいます。

では、平屋に適した断熱施工とはどのようなものかご紹介していきたいと思います。

外張り断熱(外断熱)

外張り断熱(外断熱)と充填断熱(内断熱)の違い

断熱の仕方は建物全体をすっぽり包み込むような外張り断熱(外断熱)と、壁の中に断熱材を設置する充填断熱(内断熱)があります。

充填断熱だと、輻射熱により暖められた空気が小屋裏まで伝わってしまいます。

外張り断熱の場合は、天井ではなくその上の屋根に沿って断熱材が施されています。

その為、屋根からの熱が伝わりにくくなるので平屋に向いています。

遮熱効果の高い屋根材を使う

輻射熱対策には遮熱する必要があります。

遮熱材が一体となった断熱材や、遮熱効果の高いコーティングが施された屋根材を使うなどする事で熱が伝わりにくくなります。

基礎断熱

床断熱と基礎断熱の違い

床下の断熱には、床のすぐ下に断熱材を敷き詰める「床断熱」と、建物の基礎コンクリート自体を断熱材で覆う「基礎断熱」があります。

平屋特有の底冷えには基礎断熱が有効です。

基礎断熱は床下も含めて断熱されている状態なので、床下から寒さが上がってくる事がありません。

第一種換気(全熱交換型)

第一種換気と第三種換気の違い

戸建て住宅には給気・排気共に機械で行う第一種換気か、給気は自然に行い排気は機械で行う第三種換気が多く使われています。

風通しに注意が必要な平屋には第一種換気が向いています。

また、全熱交換型の第一種換気であれば外気を室温に近づけてから室内に取り込むので外気温の影響をあまり受けずに換気をする事が出来ます。

開口部の断熱性能を確認する

平屋に限った話では無いですが、家の断熱性能を上げる時に大切なポイントは開口部(窓や玄関ドアなど)の断熱性能を上げる事です。

住宅への熱の出入りは夏であれば約73%、冬であれば約56%が開口部から流出・流入しています。

その為、開口部の断熱性能を上げれば家全体の断熱性能も上がります。

窓はガラスがペアかトリプルか、ガラスの中間層に入れられる気体の種類、サッシは樹脂かアルミとの複合か、スペーサーは樹脂かアルミか。この辺りを確認しておきましょう。

玄関ドアや勝手口はU値(熱の伝わりやすさを表した指標)を確認しておきましょう。

平屋に取り入れたい間取りのアイデア

平屋に相性の良い間取りや人気の間取りをいくつかご紹介していきます。

勾配天井を取り入れ開放感ある空間に

出典:不二建設株式会社

2階建ての場合、1階の天井は平らにせざるを得ませんが平屋だと上階がないので屋根の形状を活かした設計を楽しめます。

例えば、屋根の勾配に合わせて斜めにつくられた勾配天井にして、天井高を確保すれば開放感のある空間にする事も出来ます。

また天窓を設置すれば採光も良くなります。

天井の中央部分を周囲よりも1段高く仕上げる折り上げ天井も開放感を出したい方にはおすすめです。

LDから各部屋へ行ける間取り

出典:住友林業の家「GRANDLIFE」

リビング・ダイニングを中心にそれぞれの居室へ移動できる間取りも人気です。

動線がコンパクトになり生活しやすい事や、家族が自然と顔を合わせやすくなるのでコミュニケーションも取りやすい間取りです。

リビングから続くウッドデッキ

リビングとの段差を無くし、リビングの床と同じ高さに合わせたウッドデッキ・テラスを設ける事で空間的な広がりが出来て、より開放的な平屋になります。

同じ高さで段差も無いのでつまずく心配も無く、子供達の遊びの場としてや家族でBBQをしたり洗濯物を干したりと多目的に利用出来ます。

中庭を取り入れる

出典:株式会社参創ハウテック

周辺環境の影響や構造上の問題から平屋は採光や風通しを確保するのが難しくなる事もあります。

中庭を取り入れると、十分な採光も得られ風通しも良くなり住環境の改善が期待出来ます。

中庭は外から遮られたプライベートな空間なので使い勝手も良く、人気の間取りの一つです。

ロフトで+αの空間を設ける

ロフトを作る事で空間を有効利用する事が出来ますし、大容量の収納スペースとしても活躍するのであると大変便利です。

ちなみにロフトとみなされる主な要件は以下の通りです。

面積:ロフトのある階の床面積の1/2未満
高さ:1.4m以下
開口部:出入り口以外の開口部は面積の1/20以下
設備:コンセントは1ヶ所(TVやNETのジャックは設置不可) 等

ロフトとみなされた場合は、ロフトの床面積は延床面積から除外され固定資産税の課税対象面積からも除外されます。

太陽光パネルの設置

同じ延床面積の2階建てと比べて屋根面積の広い平屋は太陽光発電との相性が良く、より多くのパネルを設置する事が出来ます。

2階建てよりメンテナンスもしやすく、パネルが直射日光を遮る効果もあるので屋根から熱が伝わってくる影響も少なく出来ます。

ただし、日照時間の少ない地域や北向きの屋根の場合には発電量が少なくなるので注意が必要です。太陽光パネルを設置するのに一番向いているのは南向きの屋根です。

平屋は周辺の建物の影響を受けやすい事も考慮しておきましょう。

まとめ

新築1000万円からの平屋づくりを広島県内で考えている方におすすめの住宅会社や、平屋のメリット・デメリット、取り入れたい間取りなどを紹介してきました。

ご紹介した住宅会社は広島県で多くの施工実績があり、土地情報を多く持っていたり地域の情報に詳しかったり、広島県の気候風土に合った提案などにも長けています。

その為、広島県で平屋住宅を検討されている方は候補の1社に加えてみては如何でしょうか。

素敵なマイホームづくりを応援しています。

広島県で平屋を建てるならこの会社
\各社平屋プランの詳細が載ったカタログが貰えます/

専門家に相談せずに家づくりを進めて大丈夫?

家づくり計画を進める時は「住宅会社の人でない、中立の立場にいる家づくりの専門家」に相談をするのが失敗しないコツです。

PCかスマホがあれば誰でも気軽にオンライン相談が利用出来ます。

HOME4U家づくりのとびら公式サイト
\中立の立場なので営業は一切無し/

この記事を書いた人
管理人
管理人

資格:宅地建物取引士(東京都宅地建物取引業協会認定)
経歴:不動産・住宅業界約10年
元ハウスメーカー勤務。現在は家づくり関連の情報サイトを複数手掛けるWEBディレクター
不動産・住宅業界10年以上の経験を活かし、注文住宅に関する"分からない事"を解消できるようにこのサイトを作成しました。