神奈川県の工務店・ハウスメーカー人気ランキング【2023年】

2022-05-17

神奈川県で注文住宅を検討されている方に人気の住宅メーカー(工務店およびハウスメーカー)をランキング形式でご紹介していきます。

また、各住宅メーカーが出している商品毎のカタログ(住宅カタログ)の人気ランキングもカタログ請求数の多い順にご紹介していきます。

「神奈川県で人気の高い工務店・ハウスメーカーがどこなのか?」

「神奈川県の方が今最も気になっている商品(住宅)とは、どのような住宅なのか?」

神奈川県での人気トレンドがわかるランキング記事になっていますので同県内で注文住宅を検討されている方は是非ご参考にしてみて下さい。

なお、この記事は神奈川県に特化した記事になっています。

神奈川県以外で気になる地域の住宅メーカー(工務店・ハウスメーカー)の人気ランキングを見る時は下記より該当エリアをお選び下さい。

免責事項&PR告知

※本記事は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※無料で有益な情報を発信し続けるために広告収入を元に運営されています。
※当サイトは提携する企業のPR情報が含まれます。

神奈川県の工務店・ハウスメーカー人気ランキング

神奈川県で人気の高い住宅メーカー(工務店およびハウスメーカー)を1位から順にランキング形式でご紹介していきます。

(※ランキング順位はLIFULL HOME’Sの『住宅メーカーランキング』を参照に作成をしています。更新の時期によっては順位が変わっている可能性があります。ご了承下さい。)

【最新版】神奈川県の工務店・ハウスメーカー人気ランキング

順位工務店・ハウスメーカー
1位アキュラホーム
2位セキスイハイム
3位一条工務店
4位積水ハウス
5位タマホーム
6位住友林業
7位ヤマト住建
8位へーベルハウス
9位ミサワホーム
10位パナソニック ホームズ

◦2022年5月時のランキング

順位工務店・ハウスメーカー
1位一条工務店
2位タマホーム
3位アキュラホーム
4位セキスイハイム
5位住友林業
6位三井ホーム
7位積水ハウス
8位ヤマト住建
9位ヘーベルハウス
10位ミサワホーム
11位パナソニックホームズ
12位トヨタホーム
13位レオハウス
14位山川設計
15位富士住建

1位:アキュラホーム

アキュラホーム

『職人品質を、もっと身近に。』

アキュラホームでは、「匠の心」を持ったプロ職人集団が住まいの品質・性能・デザインのクオリティを追求しています。

高品質な家を適正価格で提供ができるように、様々なコスト削減を行っています。

家作りにおける約2万項目をデータベース化し、人件費と材料費のバランスを入念に見直し、

共同仕入れ、直接発注、直接施工で無駄を省き

計画的な配送や施工の合理化によって、最大限のコストダウンを可能としています。

住宅の性能も非常に高く、標準的仕様は「耐震等級(損傷・倒壊防止)」、「耐風等級」、「劣化対策等級」、「維持管理対策等級」、「ホルムアルデヒド発散等級」の主要7項目で最高等級に対応しています。

創エネと節エネの技術を融合した、省エネ性能も優れています。

また、シックハウス対策でも最高等級となっています。

第一種換気システムにより、花粉や粉塵・大気汚染の汚れを除去して、クリーンな空気を室内に取りこむため、室内は常に綺麗な空気に包まれています。

会社概要
会社名株式会社AQ Group
本社所在地東京都新宿区西新宿2-6-1
会社設立日1981年5月
資本金9,134万円
従業員数1,415人
(2022年4月現在)
売上高541億円
(2012年度2月期)
対応可能工法木造軸組
取り扱い商品超空間の家/WAGAYA/大収納のある家/二世帯同居の家/三階のある家/ペットと暮らす家etc
坪単価の目安50.0万円~80.0万円
施工実績2,094棟(2021年度)
施工エリア東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県・群馬県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・広島県・岡山県・山口県
アフター保証35年長期保証プログラム。入居後1回目・1年後・2年後・5年後・10年後の無料点検を実施。

2位:セキスイハイム

セキスイハイム

セキスイハイムのキャッチコピーは『時を経ても、続く価値を。』です。

確かな品質で高い価値を生み出す「ビフォアクオリティ」と、入居後の価値を維持する「アフタークオリティ」で、時を経ても続く住まいの価値を考えた家作りを指針としています。

ずっと快適な住まいを作るために以下の10の性能に拘っています。

1.耐震性能
2.耐久性能
3.温熱・空気環境
4.気密・断熱性能
5.省エネ性能
6.可変性能
7.遮音・防音性能
8.耐風・耐水・耐火性能
9.防犯性能
10.加齢配慮

また、セキスイハイムでは「注文住宅」と「高品質」を両立。

「高品質」と「コストパフォーマンス」を両立

「自由な間取り」と「確実な住性能」を両立

これらを実現させる為に、一邸一邸全国にある工場で住まいを生産しています。

雨に濡らさず、屋根の下で家作りを行い、技術と人の能力によって家の品質を高めています。

更に、コンピューターによる徹底管理で『設計通り』を実現出来ます。

会社概要
会社名積水化学工業株式会社
本社所在地東京都港区虎ノ門2-3-17 虎ノ門2丁目タワー
会社設立日1947年3月
資本金1000億200万円
従業員数連結:23,017人/単体:2,266人
売上高単体:3,771億99百万円/連結:1兆1,108億51百万円
対応可能工法鉄骨系プレハブ、木質系プレハブ
取り扱い商品パルフェシリーズ/スマートパワーステーションシリーズ/ドマーニ/グランツーユーV(2×6)/デシオ3階建て/ライフプランニングハイム/平屋住宅(鉄骨系)/平屋住宅(木質系)/VtoHeim/パルフェN/クレスカーサシリーズ
坪単価の目安70万円~90万円
施工実績13,450戸(2018年度)
施工エリア全国(沖縄県を除く)
アフター保証構造躯体の保証は最長20年。主要構造部以外の造作および建築設備の保証は2年。定期点検は引き渡し後2年で3回(6ヶ月、1年、2年目)実施。また5年目から60年目まで5年毎の無料診断。

3位:一条工務店

一条工務店

一条工務店のこだわりは

家は、性能。

というスローガンを掲げ、ダントツの住宅性能を目指しています。

地震に強い家づくりを原点に、自社グループ工場での開発、生産を軸に性能とコストパフォーマンスを両立させています。

また、モデルハウスの仕様を標準仕様としています。

その為、完成した時に

「あれっ?モデルハウスで見た家の方がよかった。。」

なんて事がありません。

住宅展示場(モデルハウス)の出展棟数はナンバー1です。

全国に展開していますので、気軽に足を運びやすいです。

2021年度には省エネ大賞最高賞を受賞しています。

暑さ、寒さ、電気代も気にしない『快適』で『省エネ』な暮らしを実現してくれる、業界トップクラスの「超省エネ」テクノロジーも持ち合わせています。

省エネ・節電効果の高い住まいの提供と併せて、大容量の太陽光発電搭載による「創エネ」化も推進をし、環境に大きく貢献をしています。

『省エネ』、『創エネ』の追求したトップ企業であると言えます。

温度・湿度・空気の質をコントロールする「超健康」テクノロジーも一条工務店の特徴の1つです。

会社概要
会社名株式会社一条工務店
本社所在地東京都江東区木場5-10-10
会社設立日1978年9月
資本金5億4,460万円
従業員数約5,600名(グループ含む)
売上高4,392億円
対応可能工法木造軸組、ツーバイフォー、ツーバイシックス
取り扱い商品アイ・スマート/アイ・キューブ/セゾン/セゾンA/ブリアール/百年/アイ・パレット
坪単価の目安60万円~80万円
施工実績12700棟(2017年度)
施工エリア全国(沖縄県を除く)
アフター保証構造躯体30年保証制度。(10年目と20年目に有料メンテナンスを受ける事が条件)アフターサービスは24時間体制。

4位:積水ハウス

積水ハウス

260万戸以上の建築実績が物語る信頼性

住まいの品質、性能、デザイン、そしてサービスに対するお客様からの確かな信頼があったため260万戸以上という建築実績があります。

積水ハウスが多くの方から支持を得ている主な理由は下記の通りです。

・一邸一邸の住まいをつくる邸別自由設定。
・独自の技術進化に挑戦し続ける研究開発。
・それぞれの家族に合った住まいのプランニング&アドバイス。
・邸別生産を基本に徹底した品質管理で、高品質の提供。
・人的技術や工事技術を磨き続け、高い施工精度に拘った施工体制。

その他にも、オリジナル構法による頑丈で安心な家。

積水ハウス独自の空気環境配慮仕様「エアキス」による快適に過ごせるための技術。

総合的な防犯対策や、安心・安全、それでいて使いやすく心地のよいユニバーサルデザイン。

それぞれで高い支持を受け、多くのお客から選ばれ続けている住宅メーカーです。

会社概要
会社名積水ハウス株式会社
本社所在地大阪府大阪市北区大淀中1-1-88
会社設立日1960年8月
資本金2025億9120万円
従業員数16,697人
売上高2兆9288億円/連結(2023年1月期)
対応可能工法木造軸組、軽量鉄骨、重量鉄骨
取り扱い商品鉄骨1・2階建て
イズ・ステージ/イズ・ロイエ/ビー・サイエ/ビー・モード/
平屋の季(ひらやのとき)
鉄骨3・4階建て
ビエナ/ベレオ・プラス
木造1~3階建て
グラヴィス ステージ/グラヴィス ベルサ/グラヴィス ヴィラ/ザ・グラヴィス/モデラーレ/マキシオ/里楽(りらく)
坪単価の目安80万円~100万円
施工実績37,912棟
施工エリア全国(沖縄県を除く)
アフター保証構造躯体保証は30年。それ以降も必要な有料点検・有償補修工事を実施すれば、途中で保証が切れていた期間があっても、10年単位で繰り返し再保証が受けられる。

5位:タマホーム

タマホーム

タマホームのキャッチコピーは『品質も、価格も、叶う家』です。

そのキャッチコピー通り、リーズナブルな価格帯での販売が特徴的です。

2021年6月1日~2022年5月31日の一棟あたりの平均販売価格が2,086万円(税込)です。

低価格でありながら、良質を保ち続ける家作りを目指しています。

ベストセラー商品に『大安心の家』があります。

無駄なコストを抑えながら、高い住宅品質を維持しているという特徴があります。

長期優良住宅に標準仕様で対応がされていて、希望の家を形に出来る自由設計や、生活を快適にする最新システムの導入等で人気を集めています。

また、20年、30年と経っても安心して暮らし続けられるために構造性能を重視しています。

日本の風土に合う木造軸組在来工法を採用し、地盤調査からベタ基礎、頑強な柱や壁で、耐久性のある家を実現しています。

資材には良質な国際材を採用しており、香りの良さ、温かさ、肌ざわり、強さ、調湿機能などに優れています。

会社概要
会社名タマホーム株式会社
本社所在地東京都港区高輪3-22-9
会社設立日1998年6月
資本金43億1014万円
従業員数3,319人
売上高2108.0億円(2021年)
対応可能工法木造軸組(在来)工法
取り扱い商品大安心の家/大安心の家プレミアム/木麗な家/木望の家/ガレリアート/グリーンエコの家/和美彩
坪単価の目安30.0万円~80.0万円
施工実績9,786棟(2021年度)
施工エリア全国(離島及び一部地域を除く)
アフター保証10年点検完了後(以後10年毎に点検)に有償メンテナンス工事を実施することにより、最長60年間の長期保証を実現可能

\たったの1分でお好きなカタログを貰えます/

6位:住友林業

住友林業

木と生きる幸福』住友林業

林業が生業なだけあって木の力を活かす最新技術は業界でもトップクラスだと思います。

住友林業が独自に開発したビッグフレーム工法。

その構造の基本となる柱は、一般的な柱に比べて約5倍の太さがあります。

その太い柱と梁、基礎を金属と金属によるメタルタッチで結合する事によって、強靭な構造躯体がつくれます。

ビッグフレーム工法の耐震性能はとても高いです。

また高性能な断熱材、断熱性に優れる窓ガラスの使用により家全体が魔法瓶のような断熱構造になります。

その結果、断熱性も非常に高く夏は涼しく冬は暖かく1年中過ごしやすい家づくりを可能にしています。

高耐久外装仕様や壁の中の結露対策、湿気・シロアリ対策も万全で、耐久性にも優れています。

会社概要
会社名住友林業株式会社
本社所在地東京都千代田区大手町一丁目3番2号
会社設立日1948年2月
資本金327億5200万円(2019年3月現在)
従業員数連結:18,195人/単体:4,693人
売上高連結:1兆2,219億98百万円/単体:7,015億34百万円
対応可能工法木造軸組、その他(独自認定工法等)
取り扱い商品The Forest BF/グランドライフ/プラウディオ/プレミアムツリー/ドゥーエ・クラッソ/コノカ/イキキ/Forest Selection BF/グランドライフ テラススタイル/和楽/BF Gran SQUARE/マイフォレスト
坪単価の目安70万円~90万円
施工実績7628棟 (2018年)
施工エリア全国(一部地域を除く)
アフター保証初期30年保証システム(構造躯体および防水保証期間)お客様センター(365日24時間体制)定期巡回(アフターメンテナンスの担当者が定期的に訪問)

7位:ヤマト住建

ヤマト住建

ヤマト住建は「長寿命」「広い」「安い」「高性能」そして
「資産価値の高い」家づくりを追求し、日本の住宅を世界基準にすることを使命としています。

窓からの熱損失を抑える樹脂サッシや、家全体を断熱材ですっぽり包み込む外張り断熱など高気密・高断熱で健康な住まい。

「金物工法+ パネル工法」と「制振ダンパー」を組み合わせた頑丈な住まいで家族を守る。

子育てママの目線で考えられた家や、心地良い距離感の二世帯住宅などお客の考えを大切に作られた家。

広告費は最小限に抑え、高性能住宅を適正価格で提供する、価格への信頼と安心。

「体の健康」と「心の健康」を融合させた、新しい形の生活スタイル。

これら5つの考えがベースとなり、お客一人一人に合わせた満足度の高い家作りを提供してくれる住宅メーカーです。

会社概要
会社名ヤマト住建株式会社
本社所在地兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル1801
会社設立日1987年11月
資本金3億1,900万
従業員数320名
売上高101億
対応可能工法木造軸組
取り扱い商品エネージュシリーズ
坪単価の目安42.9万円~77.0万円
施工実績550棟(2017年度)
施工エリア兵庫県、大阪府、京都府、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、岡山県、広島県、岐阜県、愛知県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、茨城県(※一部地域除く)
アフター保証6カ月、2年の定期点検、5年、10年(最長30年)の定期巡回、地盤保証、日本住宅保証検査機構による住宅瑕疵担保責任保険

8位:へーベルハウス

へーベルハウス

考えよう。答えはある。

都市の住まい、というテーマに真正面から向き合っているへーベルハウスは、都市型住宅をもっとも得意としています。

ヘーベルハウスの床、外壁、屋根には「へーベル」という軽量気泡コンクリート(ALC)が使われています。

このALCは高強度、耐水性、耐火性、耐久性、遮音性、断熱性、調湿性、軽量性に優れています。

都市型住宅を得意としているへーベルハウスは、制約のなかで生まれた新しい創空間アイデアが秀逸です。

限られた敷地でも、広がりのある暮らしを実現できます。

また、今後想定される地震リスクにも数々の実験を経て、誕生した頑強な部材と強靭な構造が特徴としてあります。

ハイパワード制震ALC構造で、比類なき耐震・制震技術を確立しています。

さらに、30年先も60年先も快適に住み続けられる為に、基本性能を60年先まで維持する独自のメンテナンス・点検システムも確立しています。

それにより、何十年経っても住み心地が良く、資産価値も長きに渡って守ってくれます。

会社概要
会社名旭化成ホームズ株式会社
本社所在地東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
会社設立日1972年11月
資本金32億5千万円
従業員数5,970人
売上高4,037億円(単独)/6,047億円(連結)
対応可能工法鉄骨系プレハブ、重量鉄骨
取り扱い商品キュービック/新大地/フレックス/のきのまent/キュービックルーム/ルーフトップ/ソフィット/グランディスタ/ステップボックス/そらのま+/メテオブルー/テラクラフト/カットアンドゲーブル/タウンコンポ/天空こども城/フレックスシリーズ/イコイ/2.5世帯住宅/ZEH
坪単価の目安70万円~90万円
施工実績17116棟 (2016年)
施工エリア関東・東海・関西・山陽(一部除く)・九州一部
アフター保証基本構造部分が60年間メンテナンスフリー。さらに建物の引き渡し後60年間にわたり定期的に点検を行う「60年点検システム」を用意(30年目まで無料)

9位:ミサワホーム

ミサワホーム

あしたのデザインをあなたへ』ミサワホーム

ミサワホームの住まいづくりは、4つの育むを意識した家作りを行っています。

・環境を育む
環境への負荷ゼロを目指した最新の住まいづくり。環境保全へとつながるよう、一歩先のECO住宅を追求しています。

・暮らしを育む
親から子、子から孫へと受け継がれるたびに愛着が増し、価値が高まる住まいづくりの推進をしています。

・日本の心を育む
自然との共生、おもてなし、和の美意識など、日本の心を大切にした住まいの研究・開発をおこなっています。

・家族を育む
家族がすくすく育つ住まいづくりを推進しています。

もし災害が発生しても、安心の自宅生活継続を目指して防災・減災デザインにも優れています。

その1つに、木質パネル接着工法があります。

ミサワホーム独自の技術で、新仕様の120mm厚パネルを採用した工法で、災害により強い住まいづくりを実現しています。

会社概要
会社名ミサワホーム株式会社
本社所在地東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
会社設立日1967年10月
資本金118億円
従業員数8,917人(連結)
売上高1,245億円(単独)/3,785億円(連結)
対応可能工法木造軸組(在来)工法、木質系プレハブ工法、重量鉄骨造、その他
取り扱い商品センチュリーシリーズ/インテグリティシリーズ/ジーニアスシリーズ/スマートスタイルシリーズ/ハイブリッドシリーズ/MJウッドシリーズ
坪単価の目安65万円~85万円
施工実績7,874棟(2017年度)
施工エリア全国(沖縄・離島・山間部等一部地域を除く)
アフター保証構造体30年保証と点検制度。お客様相談センター等による「365日・24時間受付体制」台風や地震などに専門家が備える「災害時待機体制」を整え、施主をサポート。

10位:パナソニック ホームズ

パナソニックホームズ

価値が持続する家』をめざして

強さと暮らしやすさを追求するパナソニックホームズ。

そんなパナソニックホームズにはいくつもの家作りのこだわりがあります。

「家も時計のように精密につくるべきだ。」

という、創業者である松下幸之助の思想を受け継ぎ、技術力を進化させ続けています。

耐震、耐火、耐久、光触媒技術、遮音、断熱、空気制御技術、エネルギー技術、設計対応力、防犯

業界でもトップクラスの技術力だと思います。

また、環境に配慮した商品開発、客に寄り添って良家づくりの為の提案も行ってくれます。

家作りのすべてのプロセスで品質管理を実施。

徹底した施工管理で、高精度・高品質の住まいを提供してくれます。

資産価値の視点で見ても優れています。

国土交通省が推進する「長期優良住宅認定制度」に標準仕様で適合しています。

高い資産価値を維持できる住宅メーカーでもあります。

会社概要
会社名パナソニックホームズ株式会社
本社所在地大阪府豊中市新千里西町一丁目1番4号
会社設立日1963年7月
資本金283億7592万3130円
従業員数6,323人(2018年3月)
売上高2,574億7百万円(連結)
対応可能工法鉄骨系プレハブ
取り扱い商品カサートシリーズ/ビューノシリーズ/アーティム/こどもっと/シェアデイズ/リビングボックス/平屋の住まい/withペット
坪単価の目安70万円~90万円
施工実績10489戸(2018年度)
施工エリア全国(北海道、青森県、秋田県、山形県、高知県、宮崎県、沖縄本島から橋でつながっていない離島を除く)
アフター保証構造耐力上主要な部分は、初期保証20年に加え、最長60年の長期保証に対応(有償メンテナンス工事の実施など一定の条件有り)緊急トラブルは24時間365日受付。

以上が神奈川県の住宅メーカー(工務店・ハウスメーカー)人気ランキングです。

人気があるという事は、それだけ多くの方から支持を得ている住宅会社だと言う事なので比較・検討の候補に入れる1つの指標にはなります。

ただし同じ位人気のある会社でも標準仕様での価格や性能は違いますし、得意なデザイン、選べる住宅設備なども異なります。

家づくりにおいて何に重きを置いているかや、どういった方に選ばれている会社なのか、どのような構造・工法で作られているかなども様々なのでカタログ等でその辺りの詳細はチェックしておきましょう。

総合カタログなどを見る事で自分に合う会社なのか、それとも合わない会社なのかが分かりミスマッチを未然に防ぐ事が出来ます。

ランキングTOP10には入っていないが人気の工務店

今回のランキングでは10位までに惜しくも入らなかったが、神奈川県で人気の工務店を追加で何社かご紹介したいと思います。

工務店簡単な特徴
秀建昭和47年創業、地元神奈川で愛されているされる地域密着型の工務店です。「好きな空間」を「好きな場所」に「予算内で」建てられる定額制のコミコミの自由設計「エラボのいえ」が人気商品となっています。
小沢工務店神奈川県の平塚市を中心に新築の設計から施工、リフォームを行っている工務店です。高知県の土佐材パートナー企業として木材や和紙・漆喰など土佐の自然素材使った家づくりを得意としています。
無添加住宅「身体に良くないものは使わない」という理念のもと、健康住宅の提供にこだわっています。本物の自然素材独特の飽きのこない素材感やデザイン、年月を重ねるごとに味わいが増す家でもあります。
ロビンスジャパン東京/千葉/神奈川/埼玉/茨城で輸入住宅を低価格で提供を行う住宅メーカーです。企画プランだと坪30万円台からなど、輸入住宅をローコストで実現できるとあり人気を集めています。
SARA HOME
(サラホーム)
デザインと住宅性能を高めた注文住宅を施工する工務店です。土地探しからもサポートしてくれます。高い設計力でそれぞれのスタイルに合わせた理想の家を叶えてくれます。

今回ご紹介した住宅メーカー(工務店・ハウスメーカー)のカタログはコチラから無料で取り寄せる事ができます。

建築予定地を選択すると、建築可能な住宅メーカーが表示されますので気になる住宅メーカーにチェックを入れてお問合せするだけでOKです。

神奈川県の住宅カタログ人気ランキング

続いては、各社の取り使う商品にピックアップした『住宅カタログ』の人気ランキングです。

神奈川県で今人気を集めている住宅カタログをランキング形式でご紹介致します。

神奈川県の住宅カタログ人気ランキング

順位住宅商品・カタログ名工務店・ハウスメーカー
1位大安心の家シリーズタマホーム
2位断熱性能にじっくりこだわった本物志向の住宅ヤマト住建
3位剛木造「超空間の家スマート」アキュラホーム
4位平屋総合カタログセキスイハイム
5位総合カタログ住友林業
6位総合カタログへーベルハウス
7位グラン・スマート ジャパンナチュラル一条工務店
8位おうちで住まいづくりセット積水ハウス
9位三井ホームのご紹介三井ホーム
10位Chelino住宅情報館

1位:大安心の家シリーズ

タマホームのベストセラー商品。

大安心の家シリーズ
大安心の家シリーズ
会社名タマホーム
参考本体価格1,993万円〜2,281万円(延床面積35坪の場合)
坪単価49.6万円〜109.1万円
工法木造軸組(在来)工法
このカタログを貰う(無料)

(※更新のタイミングによって順位が変わっている場合もあります。ご了承下さい。)

2位:断熱性能にじっくりこだわった本物志向の住宅

住宅自体の性能を上げる本物志向の家

断熱性能にじっくりこだわった本物志向の住宅
【内・外ダブル断熱】
断熱性能にじっくりこだわった本物志向の住宅
会社名ヤマト住建
参考本体価格1,617万円〜(延床面積35坪の場合)
坪単価46.2万円〜59.4万円
工法木造軸組(在来)工法
このカタログを貰う(無料)

3位:剛木造「超空間の家スマート」

剛木造「超空間の家スマート」

剛木造「超空間の家スマート」
剛木造「超空間の家スマート」
会社名AQ Group
参考本体価格1,575万円〜(延床面積35坪の場合)
坪単価45.0万円〜55.0万円
工法木造軸組(在来)工法
このカタログを貰う(無料)

4位:平屋総合カタログ

家族と自然の一体感を大切にした平屋の住まい。

【セキスイハイム】平屋総合カタログ
平屋総合カタログ
会社名セキスイハイム
参考本体価格2,100万円〜(延床面積35坪の場合)
坪単価60.0万円〜100.0万円
工法ユニット工法
このカタログを貰う(無料)

5位:総合カタログ

いい木と住むこと。木を育み続けた住友林業だからつくることができる家があります。

住友林業の家 「総合カタログ」
住友林業の家
「総合カタログ」
会社名住友林業
参考本体価格2,100万円〜(延床面積35坪の場合)
坪単価60.0万円〜100.0万円
工法木造軸組(在来)工法
このカタログを貰う(無料)

6位:総合カタログ

空間を自由に活かせる独自構造が60年以上地震や火災から家族を守る

【へーベルハウス】:総合カタログ
【へーベルハウス】
総合カタログ
会社名旭化成ホームズ
参考本体価格2,800万円〜(延床面積35坪の場合)
坪単価80.0万円〜120.0万円
工法鉄骨系プレハブ工法
このカタログを貰う(無料)

7位:グラン・スマート ジャパンナチュラル

自然素材を活かす伝統的な日本のテイストを、現代の住まいに取り入れたスタイル。

【一条工務店】自然素材を活かす伝統的な日本のテイストを現代の住まいに取り入れたスタイル「グラン・スマート ジャパンナチュラル」
自然素材を活かす伝統的な日本のテイストを現代の住まいに取り入れたスタイル
「グラン・スマート ジャパンナチュラル」
会社名一条工務店
参考本体価格1,750万円〜(延床面積35坪の場合)
坪単価50.0万円〜60.0万円
工法ツーバイフォー・ツーバイシックス工法
このカタログを貰う(無料)

8位:おうちで住まいづくりセット

おうちにいながら、住まいづくりをご相談いただける体験セットです。

おうちで住まいづくりセット
おうちで住まいづくりセット
会社名積水ハウス
参考本体価格-
坪単価-
工法その他
このカタログを貰う(無料)

9位:三井ホームのご紹介

三井ホームの家づくり総合カタログ

三井ホームのご紹介
三井ホームのご紹介
会社名三井ホーム
参考本体価格2,800万円〜(延床面積35坪の場合)
坪単価80.0万円〜130.0万円
工法ツーバイフォー・ツーバイシックス工法
このカタログを貰う(無料)

10位:Chelino

~自由設計で描く家族の幸せ~

【住宅情報館】「Chelino」
【住宅情報館】「Chelino」
~笑顔があふれる、幸せの住み処~
会社名住宅情報館
参考本体価格2,050万円〜(延床面積35坪の場合)
坪単価53.9万円〜74.7万円
工法木造軸組(在来)工法
このカタログを貰う(無料)

以上が神奈川県で人気の住宅カタログランキングです。

カタログには耐震性能や断熱性能、耐火性などの住宅性能や外観デザイン、内装デザイン、採用できる住宅設備や間取りの参考プラン、

他にも保証内容や建てた後にどんなサポートが受けられるかや、建築実例など住宅情報が豊富に載っています。

実際の写真(画像)を見ないとイメージが湧きにくい、外観や内装のデザイン、キッチンや浴室、洗面台やトイレなどの住宅設備もカタログには写真付きでたくさん掲載されています。

カタログを眺める事で家づくりの具体的なイメージが湧き、デザインや間取りで新しい着想も得られますよ。

最新版はコチラをチェック

神奈川県の地価ランキング

以下は神奈川県の市区町村別の公示地価ランキングです。

公示地価とは国が公表している土地価格の事です。土地探しのご参考にどうぞ。

神奈川県の市町村地価ランキング

順位市区町村地価平均坪単価平均
1位川崎市39万0476円/m2129万0830円/坪
川崎市幸区61万4777円/m2203万2323円/坪
川崎市中原区57万6794円/m2190万6757円/坪
川崎市川崎区51万8685円/m2171万4662円/坪
川崎市高津区37万5121円/m2124万0070円/坪
川崎市宮前区27万6857円/m291万5230円/坪
川崎市多摩区26万7925円/m288万5702円/坪
川崎市麻生区25万4275円/m284万0578円/坪
2位横浜市34万0332円/m2112万5067円/坪
横浜市西区155万0692円/m2512万6255円/坪
横浜市中区59万9181円/m2198万0766円/坪
横浜市神奈川区40万9702円/m2135万4389円/坪
横浜市港北区38万6580円/m2127万7952円/坪
横浜市鶴見区33万5488円/m2110万9054円/坪
横浜市青葉区31万6818円/m2104万7332円/坪
横浜市都筑区31万0470円/m2102万6349円/坪
横浜市南区26万5222円/m287万6767円/坪
横浜市港南区25万4023円/m283万9746円/坪
横浜市戸塚区24万5090円/m281万0217円/坪
横浜市緑区23万4696円/m277万5857円/坪
横浜市保土ケ谷区21万5878円/m271万3648円/坪
横浜市磯子区20万9070円/m269万1141円/坪
横浜市旭区20万4292円/m267万5345円/坪
横浜市泉区20万3967円/m267万4273円/坪
横浜市金沢区19万5897円/m264万7594円/坪
横浜市瀬谷区18万1777円/m260万0918円/坪
横浜市栄区17万3384円/m257万3172円/坪
3位鎌倉市24万3692円/m280万5593円/坪
4位藤沢市22万5960円/m274万6975円/坪
5位逗子市21万1684円/m269万9782円/坪
6位茅ヶ崎市20万7564円/m268万6162円/坪
7位大和市20万6636円/m268万3095円/坪
8位海老名市18万8013円/m262万1530円/坪
9位相模原市18万4358円/m260万9450円/坪
相模原市南区22万6036円/m274万7227円/坪
相模原市中央区16万4462円/m254万3677円/坪
相模原市緑区15万6475円/m251万7272円/坪
10位座間市16万3444円/m254万0312円/坪
11位厚木市15万6605円/m251万7702円/坪
12位平塚市15万2713円/m250万4836円/坪
13位葉山町14万5214円/m248万0047円/坪
14位横須賀市13万2751円/m243万8846円/坪
15位小田原市12万6931円/m241万9609円/坪
16位寒川町12万4964円/m241万3105円/坪
17位綾瀬市12万1600円/m240万1983円/坪
18位伊勢原市12万0928円/m239万9761円/坪
19位大磯町11万9775円/m239万5950円/坪
20位開成町10万5540円/m234万8892円/坪
21位二宮町10万4233円/m234万4572円/坪
22位松田町10万0520円/m233万2297円/坪
23位秦野市8万6776円/m228万6864円/坪
24位湯河原町7万5275円/m224万8842円/坪
25位大井町6万2300円/m220万5950円/坪
26位南足柄市5万9572円/m219万6934円/坪
27位三浦市5万8514円/m219万3437円/坪
28位真鶴町5万3266円/m217万6088円/坪
29位箱根町5万1066円/m216万8815円/坪
30位愛川町4万9640円/m216万4099円/坪
31位中井町4万6566円/m215万3939円/坪
32位山北町4万0766円/m213万4765円/坪
33位清川村3万7000円/m212万2314円/坪

まとめ

神奈川県で人気の注文住宅メーカー(工務店・ハウスメーカー)と住宅カタログをランキング形式でご紹介してきましたが如何だったでしょうか。

神奈川県内で注文住宅を検討されているのであれば、まずはランキングに入っている工務店やハウスメーカー、住宅カタログをチェックしてみるのも良いと思います。

人気ランキングに入っている住宅メーカーは往々にして、神奈川県内の土地情報を豊富に持っていたり、神奈川県の風土に合わせた家づくりが得意であったりします。

他にも希望エリアの周辺情報に詳しかったり、軟弱地盤でないか、水害が起きやすいエリアでないかなどハザード情報にも詳しかったりします。

カタログ請求を行う事で、こうしたカタログには載ってない地域特有の情報を担当者から聞けたり、家づくりに関する疑問点をいつでも質問できる環境が整うのも大きなメリットです。

ちなみに届くカタログはこんな感じです。↓

会社の経営理念や家づくりへのこだわり、特徴、構造や工法。

建築実例や住宅設備、生活しやすい間取りプラン例や保証制度に関して。

他にも、家づくりに関する役立つ知識なども学べます。

無料で貰えますし、眺めているだけでもワクワク出来て楽しいので気になる工務店やハウスメーカーがあれば気軽に取り寄せてみては如何でしょうか。

注文住宅のはじめの一歩。まずは比較!
今なら、家づくりはじめての方に最強に役立つ「はじめての家づくりノート」も貰えます。

素敵なマイホームづくりを応援しています。

(カタログ請求後の電話連絡が気になる方は、備考欄に「連絡はメールでお願いします。」と一言書いておけばOKです。)

この記事を書いた人
管理人
管理人

元ハウスメーカー勤務の経験を活かし、注文住宅に関する"分からない事"を解消できるようにこのサイトを作りました。初回訪問の方は下記記事を見る事をおすすめします。

注文住宅を検討中の方がカタログ一括請求をした方が良い理由