【建築実例】25坪,26坪,27坪,28坪,29坪の間取りや家の外観

2019-11-13

注文住宅で満足されている方の間取りとかって、どういった間取りなのか気になりますよね。

参考に出来る間取りがあったり、新しい発見があったりするので自分が家を建てる前には是非チェックしておきたいところです。

この記事では、建築実例と共に25坪~29坪までの間取りと外観をご紹介させて頂きます。

吹き抜けの2階建て住宅や狭小住宅、平屋などバリエーションに富んだ実例を載せておきます。

目を通す事によって、25坪~29坪ではどのような間取りにすれば家事の導線が楽な間取りになるのか、各部屋の広さはどの位確保が出来るのか等が見えてくると思います。

また、25坪~29坪の家を建てた時の建築費用は幾ら位必要なのか?

25坪~29坪の家は何人暮らしが最適な広さなのか?等も分かります。

記事の最後には、注文住宅で25坪~29坪で検討をしている方向けの正しい住宅メーカーの選び方も記載をしています。

事前に知っておけば、後々になって後悔する事や失敗した!と思う事を無くす事が出来ますので、良ければご参考にして下さい。

免責事項&PR告知

※本記事は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当サイトは提携する企業のPR情報も含まれますが、記事内容やランキング等に影響を及ぼすものではありません。

そもそも1坪の広さってどの位?

『25坪の家』と聞くと、だいたいの大きさのイメージが持てますか?

もしイメージが湧かない場合は、具体的な大きさを知って家作りの時に役立てましょう。

1坪は大よそ畳2枚分に該当します。縦横のサイズが六尺×六尺(約1.818m×1.818m)です。

25坪は畳約50枚分の広さです。

広さが『坪』単位ではなく、『平方メートル(㎡)』で表されている時も多いので、平方メートルの大きさも把握しておきましょう。

1尺は10/33と定められています。

その為1坪は(10/33×6)×(10/33×6) = 約3.306平方メートルとなります。

1坪と表記されている面積を平方メートルに換算する時は、坪数に3.306をかければ算出する事ができます。

逆に平方メートルを坪換算する時には、平方メートルを3.306で割れば坪数が算出できます。

例)
25坪を平方メートルに換算する場合は
25(坪) × 3.306 = 82.65(㎡)

82.65平方メートルを坪に換算する場合は
82.65(㎡) ÷ 3.306 = 25(坪)

紹介する間取りの坪数は延床面積の坪数

25坪~29坪は全て延床面積の坪数の事です。敷地面積の事ではありませんのでご注意下さい。

ちなみに建築用語の中で『面積』に関わる言葉は複数あり、間違いやすいので簡単にですがそれぞれの意味を纏めておきます。

建築面積(=建坪)

建物に真上から光を当てた時に、影になる部分の面積の事です。
2階建ての場合、1階か2階のどちらか大きい方の面積と考えても問題ありません。

「建ぺい率(建物の面積が敷地に対して占める割合)」の計算で使います。
建ぺい率(%) = 建築面積(㎡) ÷ 敷地面積(㎡) × 100

延床面積(=建物面積)

建物の各階の床面積を足したものです。
ビルトインガレージや地下室、ロフト、バルコニー等は延床面積には含まれません。

「容積率(延床面積が敷地に対して占める割合)」の計算で使います。
容積率(%) = 建築面積(㎡) ÷ 敷地面積(㎡) × 100

施工面積

施工面積は、延床面積+延床面積に含まれていない箇所(ロフトやバルコニー等)も含む面積の事です。

敷地面積(=土地面積)

真上から土地を見たときの投影面(水平投影面積)の事です。 そのため、斜面にある土地は「土地面積」が実際よりも小さくなることがあります。

25坪~29坪の建築実例と間取り7選

自分の予算に合った家のイメージが持ちやすいように、様々な価格帯の実例を載せています。

2階建てや平屋、狭小住宅や二世帯住宅等、住宅のテーマも統一をせずに様々載せていますので理想のテーマ探しの参考にして見て下さい。

1.2人暮らしにちょうどいい!和モダンライフ(2,270万円/27.3坪)

外観・内観

間取り図(2LDK)

出典:suumo

壁色はブラウンで落ち着いた感じの和モダンな外観をしています。

大空間の吹き抜けで開放感抜群のLDKです。梁、無垢の床の自然素材の質感がくつろぎを感じさせます。

スケルトンな階段を境界に、LDKと洋室を配置しています。引き戸等も無い為、LDKとの一体感が感じられます。

キッチンの背後には、大容量のパントリースペースを設置。生活感の出がちな雑多な物をスッキリ隠して収納をする事が可能です。

部屋数よりも開放感を重視した贅沢な間取りの住まいです。

本体価格2,270万円
延床面積90.26㎡(27.3坪)
坪単価83.2万円/坪
敷地面積241.70㎡(73.1坪)
家族構成夫婦
竣工年月2018年10月
工法木造軸組
所在地埼玉県
性能

耐震・免震・制震 / 高気密・高断熱 / 省エネ・創エネ・エコ(eco) / 通風・採光


2.木の温もりに包まれストレスフリーな平屋(1,382万円/26.8坪)

外観・内観

間取り図(2LDK)

出典:suumo

玄関ドアから壁、軒天、フェンスすべて木製で造られ、木の温もりが伝わってくる外観です。

玄関の直ぐ隣にインナーガレージを設置。車・バイク好きにはたまらないスペースです。

室内も木質感がたっぷりです。床はすべてパインの無垢材を採用しています。

キッチンはオープンな対面キッチンで、料理をしながらでも家族との会話が楽しめるスタイルです。

玄関も木質感たっぷり。ガラスシェードが生み出す光の陰影も雰囲気が出ています。

本体価格1,382万円
延床面積88.67㎡(26.8坪)
坪単価51.6万円/坪
敷地面積237.09㎡(71.7坪)
家族構成夫婦
竣工年月2018年1月
工法木造軸組
所在地埼玉県
性能

通風・採光


3.好き!をたくさん詰め込み、思いっきり自由な家づくりを実現(1,600万円/28.0坪)

外観・内観

間取り図(3LDK)

出典:suumo

2階のサンルームの大窓がアクセントになっている、シンプルなデザインの外観です。

リビングには土間リビングを採用しています。DKと段差を設けて設置。

キッチンはステンレス製。ブラックの壁とのコントラストが映えて、引き締まった印象を与えます。

洗面室にはスクエアな造形の鏡、ブロックレンガのクロスと壁面収納にもこだわりを感じます。

本体価格1,600万円
延床面積92.74㎡(28.0坪)
坪単価57.1万円/坪
敷地面積116.10㎡(35.1坪)
家族構成夫婦
竣工年月
工法木造軸組
所在地東京都小金井市
性能

通風・採光


4.アメリカンヴィンテージな平屋の住まい(2,000万円/26.0坪)

外観・内観

間取り図(3LDK)

出典:suumo

広いスペースを確保した、テラスと庭。外壁は白でシンプルな形状をした外観です。

階段がいらない分スペースをムダなく使うことができる平屋で、明るいアメリカンビンテージを意識した広めのリビングを確保。

子ども部屋の壁は、見ているだけでワクワクしてくる優しいイエローに。

リビングと併設している広いテラスでは、寛ぎの時間が楽しめます。

本体価格2,000万円
延床面積86.12㎡(26.0坪)
坪単価76.8万円/坪
敷地面積279.68㎡(84.6坪)
家族構成
竣工年月2015.12
工法木造軸組
所在地埼玉県入間市
性能

通風・採光


5.シンプルさが個性になる外観(2,100万円/27.8坪)

外観・内観

間取り図(3LDK)

出典:suumo

余計な要素をそぎ落とし、シンプルさを個性にした外観です。

開放的な吹き抜けリビングには、窓から陽光が降り注ぎ明るい空間になっています。

キッチンは白×黒でまとめたシンプルモダンなデザイン。

浴室は広々としており、足を伸ばす事も可能です。

本体価格2,100万円
延床面積91.91㎡(27.8坪)
坪単価75.6万円/坪
敷地面積148.78㎡(45.0坪)
家族構成
竣工年月2019年05月
工法木造軸組(テクノストラクチャー工法)
所在地大阪府貝塚市
性能

耐震・免震・制震 / 高耐久 / 高気密・高断熱 / 省エネ・創エネ・エコ(eco)


6.子育てが楽しく感じられる間取り(2,850万円/28.8坪)

外観・内観

間取り図(3LDK+ホール+WIC)

出典:suumo

開放感のある高台の角地で、一際印象的に映るお洒落な外観です。

広い間取りのリビングも開放感に溢れ、大きな窓で庭と繋がってます。

玄関を開けて一歩入ると拡がる景色は、壁や柱で仕切っていない為、開放感のある空間が拡がります。

階段の丈夫は吹き抜けになっています。

洗面台はキッチンと、キッチンはダイニングと、ダイニングはリビングと繋がっており、家事の導線がスムーズに運ぶ造りです。

本体価格2,850万円
延床面積95.23㎡(28.8坪)
坪単価99.0万円/坪
敷地面積254.11㎡(76.8坪)
家族構成夫婦+子ども1人
竣工年月2017年10月
工法木造軸組
所在地兵庫県宝塚市
性能

高気密・高断熱 / 省エネ・創エネ・エコ(eco) / 通風・採光


7.洗練されたデザインに一目ぼれ(1,500万円/26.5坪)

外観・内観

間取り図(3LDK)

出典:suumo

屋根、外壁にガルバリウム鋼板を使用してある洗練されたデザインの外観です。

内装は白壁でシンプルに。無垢の木の床が落ち付きのある空間を演出してくれます。

リビングやテラスが見渡せるキッチンは、料理をしながらでも家族と会話、コミュニケーションがとれる場所です。

玄関には大きめの木製棚を設置。散らかりがちな玄関もスッキリ収納が可能に。

本体価格1,500万円
延床面積87.76㎡(26.5坪)
坪単価56.6万円/坪
敷地面積185.14㎡(56.0坪)
家族構成夫婦+子ども2人
竣工年月2015年7月
工法木造軸組
所在地福岡県小郡市
性能

高耐久 / 高耐火 / 高気密・高断熱 / 省エネ・創エネ・エコ(eco) / 通風・採光 / 防犯対策


建築実例と間取りを見る事で、注文住宅で建てる25坪~29坪の家のだいたいのイメージ像は掴めたかなと思います。

では、25坪~29坪の広さの家は何人家族で住むのが1番快適な広さなのでしょうか?

将来家族が増える事を見越して、家の購入を考えている方もいらっしゃると思います。

「もう少し広い家にしておけば良かった…」

なんて、後々後悔しないように快適に過ごせる広さと人数を知っておくと家選びの際に役立ちますよ。

間取りで後悔しない為には?

注文住宅で後悔しやすいのが間取りです。

「動線が悪く生活が不便になった」
「収納スペースが足りず部屋が散らかりがちに」
「音の伝わり方を考えていなかった」
「想定よりも採光が弱く家の中が暗くなった」etc…

家族構成やライフスタイルと合わない間取りだと生活が不便になり後悔する事になるので、住宅会社を比較する時と同様に間取りも複数の会社の間取りプランを見比べる必要があります。

複数社から同じ条件で間取りプランを作成して貰う事で、自分達に合う間取り・合わない間取りが見えてきますし、A社B社の良いとこ取りをしたハイブリッド間取りの作成なども可能です。

最高の間取りを作る為に、家づくりのプロである住宅会社からオリジナル間取りプランを作成して貰うところから始めてみましょう。

play_circle オリジナルの間取りプランを作成する

ハウスメーカー・工務店120社以上参画

25坪~29坪の間取りは何人暮らしが快適な広さ?

住居面積の目安として、国が指標として示しているデータがあります。

指標には『誘導居住面積水準』と『最低居住面積水準』と呼ばれるものがあります。

国土交通省から出されている住生活基本計画(全国計画)の資料には下記の通り記されています。

誘導居住面積水準

誘導居住面積水準は、世帯人数に応じて、豊かな住生活の実現の前提として多様なライフスタイルに対応するために必要と考えられる住宅の面積に関する水準

https://www.mlit.go.jp/common/001123471.pdf#page=24

最低居住面積水準

最低居住面積水準は、世帯人数に応じて、健康で文化的な住生活を営む基礎として必要不可欠な住宅の面積に関する水準

https://www.mlit.go.jp/common/001123471.pdf#page=25

少し説明が堅苦しく分かり辛いので、簡単に説明をすると

『誘導居住面積水準』は「この人数で住むなら、この位の広さがあれば快適だよ」という指標です。

『最低居住面積水準』は「この人数で住むなら、最低でもこの位の広さがないと窮屈だよ」という指標です。

つまり、この2つの指標から25坪~29坪の間取りでは何人暮らしが快適な広さなのかが分かります。

それぞれの面積の求め方は下図の通りです。

誘導居住面積水準最低居住面積水準
この位の広さがあれば快適

一般型
(都市の郊外及び都市部以外の地域)
単身者:55㎡
2人以上の世帯:25㎡×世帯人数+25㎡
都市居住型
(都市の中心及びその周辺地域)
単身者:40㎡
2人以上の世帯:20㎡×世帯人数+15㎡

最低でもこれ以上の広さがないと窮屈

単身者:25㎡
2人以上の世帯:10㎡×世帯人数+10㎡

この指標を元に算出した、人数別に考える快適な家の広さは下記の通りとなります。

単身者の場合2人家族の場合3人家族の場合4人家族の場合5人家族の場合
快適
一般型55㎡16.6坪
都市居住型40㎡12.1坪
最低限
共通25㎡7.6坪
快適
一般型75㎡22.7坪
都市居住型55㎡16.6坪
最低
共通30㎡9.1坪
快適
一般型100㎡30.3坪
都市居住型75㎡22.7坪
最低
共通40㎡12.1坪
快適
一般型125㎡37.8坪
都市居住型95㎡28.7坪
最低
共通50㎡15.1坪
快適
一般型150㎡45.4坪
都市居住型115㎡34.8坪
最低
共通60㎡18.2坪

25坪~29坪の間取りの場合

一般型(都市の郊外及び都市部以外の地域)だと2人までだと快適に過ごせ、3人だとやや窮屈に感じる広さです。

都市居住型(都市の中心及びその周辺地域)だと3人~4人までだと快適に過ごせ、5人だと窮屈に感じる広さです。

建設費と延床面積と坪単価の相場価格

注文住宅で家を建てた時の建設費と延床面積、坪単価の全国相場です。

住宅金融支援機構のフラット35利用者調査【2018年度表】を参考に管理人が算出しております。

注文住宅のみの場合と、土地付注文住宅の場合とで別けて記載をしています。

注文住宅のみの場合土地付注文住宅の場合
既に土地を所有していて、土地取得のための借入がない世帯

建設費
(万円)
延床面積
(㎡)
延床面積
(坪)
坪単価
(万円)
全国3392126.838.494.6
北海道3278133.240.3119.6
東北3200132.140.0122.8
北関東信越3243127.738.6121.0
南関東3561125.738.082.0
東海3477128.538.986.9
北陸3215136.041.194.4
近畿3493127.638.671.6
中国3293123.037.290.4
四国3074119.036.090.7
北部九州3396129.639.299.5
南九州3077119.036.0119.3

土地と注文住宅を合わせてローンを組んだ世帯

建設費
(万円)
延床面積
(㎡)
延床面積
(坪)
坪単価
(万円)
全国2778112.233.981.8
北海道2916116.735.382.6
東北2778114.834.780.0
北関東信越2884116.535.281.8
南関東2677108.332.881.7
東海2932116.435.283.3
北陸2835124.337.675.4
近畿2652111.033.679.0
中国2891114.334.683.6
四国2783114.134.580.6
北部九州2971114.334.685.9
南九州2820109.733.285.0

注文住宅のみの場合は土地代が不要な分、建設費にお金を多くかける傾向があるようです。

その結果、土地付き注文住宅に比べると坪単価が高くなる傾向があります。

※ここでの建設費とは本体工事費用+付帯工事費用(別途工事費用)の合計額を表しています。

25坪~29坪の家を注文住宅で建てる時の建設費の相場は?

注文住宅のみの場合:2365万円~2743.4万円

全国の坪単価の相場価格は94.6万円です。

仮に、この坪単価の相場価格で25坪~29坪の住宅を建てた場合

94.6万円×25坪=2365万円
94.6万円×29坪=2743.4万円

25坪~29坪の注文住宅の建築費の相場は2365万円~2743.4万円となります。

土地付注文住宅の場合:2045万円~2372.2万円

全国の坪単価の相場価格は81.8万円です。

仮に、この坪単価の相場価格で25坪~29坪の住宅を建てた場合

81.8万円×25坪=2045万円
81.8万円×29坪=2372.2万円

25坪~29坪の注文住宅の建築費の相場は2045万円~2372.2万円となります。

※あくまで全国相場の坪単価を坪数にかけた時の建設費です。

25坪~29坪の家を建てる時の住宅メーカーの正しい選び方

注文住宅で自分の理想の家が建てられるか、否かは住宅メーカーにかかっていると言っても過言ではありません。

家造りのほぼ全てを任せるのですから、住宅メーカー選びはとても重要な選択です。

この章では、『失敗しない住宅メーカーの選び方』を要点を押さえて書いていきたいと思います。

貴方の理想にベストマッチする住宅メーカーを探しましょう。

住宅メーカー毎のメリット/デメリット

注文住宅の家造りで住宅メーカーを決める際に、『ハウスメーカー』にするのか、それとも地元密着型の『工務店』にするのか、『設計事務所(建築家)』に依頼をするのかで最初は迷うと思います。

以下にそれぞれの住宅メーカーのメリットとデメリットをまとめましたのでご参考にして下さい。

大手ハウスメーカーのメリット/デメリット

メリットデメリット
・品質管理が徹底していて、品質も保たれやすい。

・会社の規模が大きく、社会的な信用が高く倒産の可能性も低い。

・保証・アフターサービスがしっかりしている。

・仕様が規格化されている為、工期が短くて済む。

・耐震、免震構造や断熱、省エネ技術等の研究を日々行っているので最新の技術が受けられる。

・住宅ローンの審査に通りやすく、手続きの相談等にものってもらえる。

・豊富なカタログや、住宅展示場での実体験によって建つ家のイメージを掴みやすい。
・規格化された建材を使用する為、間取り等の自由度が限定される。

・規格化された建材を使用する為、狭小土地や変形土地が苦手。

・住宅展示場やテレビCM等、広告費をかけているので価格が高め。

・営業、設計、工務が部署で分かれている為、要望が伝わりにくい可能性がある。

・一式見積もりが多く、見積書の詳細が不明瞭に。

工務店のメリット/デメリット

最近はハウスメーカーのように、各地に支店を構えていたり、規格型住宅を開発している工務店もありますが、ここでは『地域密着型』の工務店のメリット/デメリットを記載します。

メリットデメリット
・設計の自由度が高く、個性的な造りにも対応が出来る。

・展示場の経費や広告費がかからない為、価格が安い。

・長年、地域根付いて仕事をしている為、地域の特徴をよく理解している。

・急なトラブル等の時に、迅速に駆けつけて来てくれる。

・設備機器など変更が自由にできる。
・会社の規模が小さいため、倒産のリスクがある。

・住宅展示場が無く、カタログも無い場合が多いので完成する家のイメージが持ちづらい。

・システム化されていない為、工期が長くなる可能性がある。

・工務店により技術力に差があり、見極めるのが難しい。

・住宅ローンの手続き等は自分で動かなければいけない。

設計事務所(建築家)のメリット/デメリット

設計事務所(建築家)に設計を依頼する場合、施工自体は工務店が行います。

その為、家の特徴には請け負う工務店の特徴も加味されます。

メリットデメリット
・完全自由設計で可能なので、ライフスタイルに合わせた家造りが出来る。

・設計監理者と施工者が別の立場なので、厳正な工事監理が可能。

・詳細な見積もりまで出して貰え、追加料金もほとんど発生しない。

・住宅展示場維持の経費や広告費をかけないので、高コスパな家づくりが可能。

・完全自由設計なので、難しい土地でも建設が可能。
・完成まで時間がかかる。

・営業マンがいない事務所は、訪問して貰ってのやり取りがあまり出来なく、メールがメーンになりがち。

・住宅展示場やカタログが無い為、完成後の家のイメージが持ちづらい。

・保証・アフターサービスは施工した工務店が保証元になる。

・住宅ローンを組む時に不便が伴う可能性がある。

このように、どの住宅メーカーを選ぶにしてもメリットとデメリットは存在しています。

また施主によっても、1番優先すべきものが安全性だったりお金だったりデザインだったりで、人それぞれ『理想の家』は違ってきます。

その為、注文住宅で家を建てる時は○○○が良い!とは一概には言いきれないのです。

その人、その人に合ったベストな住宅メーカーを見つける事がとても大事になってきます。

『では、どのようにして自分に合ったベストな住宅メーカーを見つけるのか?』

それは、

必ず最初に複数の資料・カタログを取り寄せ、自分の目で実際に見比べる事です。』

資料・カタログを取り寄せ、じっくり比較・検討を行い自分で判断をする事が結局は1番後悔が無く、失敗しない住宅メーカーの選び方となります。

その時の注意点も踏まえて、自分に合った住宅メーカーを決めるまでの、正しい選び方を手順にして書いておきます。

住宅メーカーを決めるまでの正しい手順

STEP①

6~10社程度を目途にカタログ請求を行いましょう。
2~3社程度では比較・検討をするのに資料不足です。

集めたカタログを元に予算や理想に合う住宅メーカーのピックアップを行います。

ナビ子

複数のカタログを集めるのがポイントです♪
多い中から絞っていった方が、最終的に自分の理想に合う住宅メーカーを見つけやすいです。住宅展示場・モデルハウスへの訪問はある程度候補を絞った後に行った方が効率が良いです。あと知識を得てから行かないと営業トークに載せられやすくなるので気を付けましょう。

STEP②

その中から気に入った3~5社程度に見積もりを依頼しましょう。
見積もり依頼も必ず複数社に出して下さい。
複数社に行わないと適正価格が見えてこないからです。

同じ条件で見積もりを依頼すれば、適正価格が見えてきますよ。

ナビ子

複数から見積もりを取る、”相見積もり”をする事がポイントです♪

STEP③

最終的に本命1社と予備1社の2社に絞りましょう。

予備1社の見積もり書は、本命の1社と話を進めている時の値下げ交渉の切り札にも使えます。

ナビ子

1社に絞り切らないのがポイントです♪
値下げ交渉は契約をする直前がおすすめですよ。

最終的に契約まで進んだ1社が、貴方にとって理想の住宅メーカーです♪

資料を集めてみよう!

理想の間取りで家を建てるにもまずは情報収集が大切です。

各社のカタログを集める事でより詳細な住宅性能や住宅設備、過去の建築実例も知る事が出来ます。過去の建築実例でその会社のデザイン性も見る事が出来ます。

また家づくりの専門家に何でも気軽に質問ができる環境が整うのも嬉しいところです。

間取りに対してこだわりのある方は、例えば『子育てのしやすい間取りプランを出して欲しい』や『ペットと快適に過ごせる間取りが希望』、『完全分離型の二世帯で人気の間取りプラン』etc..

その他にも家づくりに関する希望や要望がある程度、固まっている方はHOME4U家づくりのとびらを利用するのがおすすめです。

依頼時の備考欄に家づくりに対する希望・要望の詳細を書き込めば無料でプロが作成をした間取りプランと見積もり書がもらえます。

『25坪~29坪で収納もたっぷりで家事動線も考えられた2階建ての間取りプラン』なども貰う事ができます。

現時点ではそこまで希望・要望が固まっていない方や、取り急ぎカタログだけを手っ取り早く集めたい!という方はライフルホームズを利用するのがおすすめです。

とにかく簡単・お手軽に利用できるのが最大の特徴です。2-3分程度で複数社からカタログ請求を行う事ができます。

比較・検討の為の最新カタログは下記より"無料"で取り寄せる事が出来ます。

■とにかく簡単!予算別や人気のテーマ別からも探せる

家づくりを検討し始めた方はこちらがおすすめです。とにかく簡単に好きなハウスメーカーの最新カタログを何社も無料で取り寄せる事が出来ます。

ライフルホームズ公式サイト

play_circle 何処よりも簡単に住宅カタログを集めるなら

■オリジナル間取りプラン資金計画プランも貰うなら

家づくりの希望や条件がある程度纏まっているならこちらがおすすめです。あなたの条件に合わせてオリジナル間取りプランや資金計画プランを作って貰えます。

HOME4U家づくりのとびら公式サイト

play_circle 間取りプラン・資金計画プランも一緒に貰うなら
電話連絡が苦手な方は備考欄に「メール連絡希望」の記載を

カタログ請求後の電話が心配という方は備考欄に「連絡はメールでお願いします」と書いておくだけで大丈夫です。

他にも家づくりで分からない事や聞きたい事などがあれば備考欄に書いておきましょう。

関連記事:家の資料請求したら起きる事と対処法

カタログ請求で得られるメリット

・全国数百社の中から自分の条件や希望に1番合う住宅メーカーを見つけられる。
・一括で複数社のカタログを集める事が出来るので効率が良い。
・複数社から集めるので比較・検討がし易い。
・家づくりに関する疑問点など、分からない事があれば直ぐに専門家に質問ができる環境が整う。
・ネット未公開の土地情報や自社で持っている土地情報の開示もして貰えるので条件に合う土地を見つけやすい。

この記事を書いた人
管理人
管理人

資格:宅地建物取引士(東京都宅地建物取引業協会認定)
経歴:不動産・住宅業界約10年
元ハウスメーカー勤務。現在は家づくり関連の情報サイトを複数手掛けるWEBディレクター
不動産・住宅業界10年以上の経験を活かし、注文住宅に関する"分からない事"を解消できるようにこのサイトを作成しました。