レオハウスブログのまとめ。1番良い住宅メーカーが分かる!

2020-04-27

中国春秋時代の兵法書である『孫子』に以下のような一節があります。

「彼を知り己を知れば百戦して殆(あや)うからず」

敵の事も味方の事も情勢を正しく把握していれば幾度戦っても敗れる事はない!という意味です。

つまり、事前に情報を集める事の重要性を説いた一節なのです。

これは注文住宅でも同じ事が言えます。

注文住宅で失敗や後悔をしない為に大切な事は事前に情報を集める事です。

当記事で紹介させて頂いているブログは、実際に建てられた方の体験が読めるこれ以上無いリアルな情報の集まりです。

このような家づくりブログを参考にする事で後悔をしない家の建て方がきっと見えてきます。

と同時に自分に1番合った住宅メーカーの探し方も記載をしていますので、依頼先をまだ決めかねている方は参考にしてみて下さい。

ベストマッチする住宅メーカーを見つける事で最高の家づくりがスタート出来、来年の今頃には思い描く理想のライフスタイルを送れている事だと思います。


家たてる

レオハウスは僕も気になっていたからチェックしてみよっと。

ナビ子

実体験を知る事が出来るブログは家づくりの参考にとてもなりますよ♪


免責事項&PR告知

※本記事は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当サイトは提携する企業のPR情報も含まれますが、記事内容やランキング等に影響を及ぼすものではありません。

レオハウスで建てた方のブログ7選

①.「レオハウス(宮崎)」で「低スペック一家」が「ZEHの家」に住む生活

レオハウスで建てた方のブログ(「レオハウス(宮崎)」で「低スペック一家」が「ZEHの家」に住む生活)のTOPページ
ブログURL:http://samamahoru.hatenablog.com/

宮崎在住、3人のお子さんを持つ5人家族の旦那さんがブログ主です。レオハウスを契約を結んだ後からブログはスタートしています。

土地探しから始められていて、土地を見つけ購入までの経緯も確認が出来ます。レオハウスに決めた理由は見当たりませんでしたが、おそらくZEH対応の家が予算内で建てられそうなメーカーだったから。なのかな、とブログを読んで推測しています。

地盤調査の結果は地盤改良の必要なし。そしてZEHの認定も受け無事に補助金の交付が決定したところで着工開始。

着工後の様子も写真つきでアップしてくれていますので工事の進み具体等も確認する事ができます。

途中シューズクロークの設置場所がズレていたり、窓枠が白予定だったのに茶色になっていたりするなどのトラブルがありましたが、簡単にお直し出来るところは直してもらい、他は性能上はかなりないのでそのままに。

そして着工74日目でお引き渡し。と同じ時期くらいにブログの更新がストップしてしまっています。

②.レオハウスで建てた家と子育ての話

レオハウスで建てた方のブログ(レオハウスで建てた家と子育ての話)のTOPページ
ブログURL:http://reogress.net/

お子さん2人を持つ4人家族のパパさんがブログ主です。住宅メーカーを探すところからブログはスタートしています。

始めは7社位の候補の中からタマホームに心が傾いていたブログ主さんですが最終的にはレオハウスで契約を結んでいます。

選ばれた主な理由は、最初から安い値段で値引きが無かった事。ずっと一級建築士さんが同席してくれた事、そして契約を迫ったりしなかった事だそうです。

土地は住宅メーカーを決めている最中に不動産屋さんで探したようです。

ブログには住宅ローンやつなぎ融資の事も詳しく書かれているのでお勉強にもなります。

水回りに関する設備の説明や紹介も書かれています。間取りや設備、内・外装材もまとまり着工開始。

工事の様子も画像付きでアップされています。施主検査を経て、着工から約3ヶ月で引き渡しです。

そしてそこから外構工事が着手。外構工事にかかった総費用などもブログ内で確認をする事ができます。

③.住み心地の良い家を建てたいっ!

レオハウスで建てた方のブログ(住み心地の良い家を建てたいっ!)のTOPページ
ブログURL:http://lowcost-house.blogspot.com/

姫路在住の30代会社員さんがブログ主です。ある日ベランダで「家でバーベキューが出来たら良いね。」という嫁さんの言葉をきっかけに家づくり計画を意識し始めたようです。

土地の購入と住宅メーカーを探すところからスタートします。

土地は不動産屋さん経由で見つけています。購入を申し込むまでの流れなどはブログ内で確認が出来ます。

住宅メーカー選びは複数社見て回られたようですが、費用を抑えつつ内・外装材や設備が選べ間取りの自由度もある程度ある。他の会社の営業より知識が多かった、住宅ローンの審査や契約を急かされることが無かった、倒産しそうな気配は無かった等の理由でレオハウスを選ばれています。

地盤調査の方法などが書かれており、改良費が発生する事なく着工開始。施工状況も少しみる事ができます。

完成後にはWEB内覧会を行っていますので内装材や間取り、デザインの参考にもなります。

また本体工事費用や付帯工事費、必要経費にどのような名目で幾らかかったのかも公開してくれています。さらに住んでからの住み心地や電気代についても書かれています。

④.レオハウスで家を建てます!

レオハウスで建てた方のブログ(レオハウスで家を建てます!)のTOPページ
ブログURL:https://ameblo.jp/1010sumisumi/

旦那様と二人暮らしなのかな?お嫁さんがブログ主です。社宅に暮らしていたのですが築年数がかなり経っているらしくすき間風がピューピュー。そんな矢先、母親と同居する事にもなり家づくり計画を開始しています。

ブログは土地と住宅メーカーを決めた後に開設をしたそうで、それまでの事は回顧録となっています。

土地探しと住宅メーカー探しを並行して行っているおり、不動産屋さんで理想の土地を発見。

住宅メーカーは一条工務店、タマホーム、レオハウスで迷っていましたが、価格と住宅性能を比較をしレオハウスに決めています。

それからは間取り等を詰めていく打ち合わせが続き、最終的な決定間取りはブログ内で公開されています。

電気配線や家の仕様もまとまり着工がスタート。工事の様子も見る事が出来ます。

途中、残念ポイントやカーテンの見積もり書に対すつ愚痴などがありますが、約4ヶ月後に無事引き渡し完了です。

WEB内覧会も行っており、設備などの説明や設置して良かった点なども書かれているのでとても参考になります。

⑤.私と娘と旦那。暮らしやすいお家をローコストで。

レオハウスで建てた方のブログ(私と娘と旦那。暮らしやすいお家をローコストで。)のTOPページ
ブログURL:https://hitaa.muragon.com/

堅実な旦那様とオテンバな3歳娘のママさんがブログ主です。太陽光発電(180万相当)が無料になるキャンペーンに当選した事から家づくりを意識し始めています。

このキャンペーンはレオハウスがおこなっていたものなので、ブログ主さんは特に他と比較等をされる事なくレオハウスに決めたようですね。

土地探しも同時に始め、ネットの土地情報サイトで理想の土地を発見。レオハウスの営業から不動産屋さんに話を通してもらって、キャンペーン当選からわずか2週間で土地決定です。

それから間取りを詰めていく打ち合わせの様子はブログで確認する事が出来ます。

クロスや建具やフローリング、外壁などの内・外装材もまとまり着工開始。お家が着々と出来上がっていく工事の様子も画像付きで確認する事ができます。

約3ヶ月で引き渡し。WEB内覧会は各部屋毎に行ってくれているので見ごたえもあります。

その後に1ヶ月点検の様子や入居後のWEB内覧会、光熱費の開示や取り入れてよかった物などの紹介もされています。

家づくりを意識し始めて引き渡しまでが僅か4ヶ月という、とてもスピーディーかつ順調にお家づくりが進んでいくブログです。

⑥.ヒロシが20社以上ハウスメーカーをまわりレオハウスでマイホームを建てたブログ

レオハウスで建てた方のブログ(ヒロシが20社以上ハウスメーカーをまわりレオハウスでマイホームを建てたブログ)のTOPページ
ブログURL:http://crayonmyhome.com/

妻と息子さんの3人家族の旦那様がブログ主です。子供が生まれそれまで暮らしていたアパートが手狭に感じた事から家づくりを意識しはじめています。

実はブログ主さんはレオハウスと契約を結ぶ前に別の会社と契約をした住宅メーカーがあるようで、だけど当初の見積もりから400万円も高い最終見積もりになり契約を破棄したようです。

土地探しも並行して進められていて、土地探しについての記事も書かれています。そしてレオハウスと契約を結ぶ直前の値引き交渉の様子もブログで見る事ができます。

その他には外構や照明やカーテン、確定申告と住宅ローン減税についての記事もありますのでお金のお勉強もできます。

そして家づくりに対するこだわりが書かれており、間取り作成時の参考になります。

ただブログはそこで更新がストップしてしまっています。なので家づくりの実際の様子などは見る事ができませんが、レオハウスに決めるまでの過程や土地探しに関する事や、家づくりに対するこだわり等が読む事ができるブログです。

⑦.レオハウスで家を建てる

レオハウスで建てた方のブログ(レオハウスで家を建てる)のTOPページ
ブログURL:https://nanashi0825.muragon.com/

東日本大震災で被災をし、仮設住宅住まいをしている女性がブログ主です。災害公営住宅の家賃が高いことから家を建てる決意をしています。

ハウスメーカーを探す所からスタートしています。

レオハウスに決めた理由は安い。展示場が近い。有名なハウスメーカーだからという3点だそうです。

ブログは主に着工してからの記事がメインとなっています。しかしそこからダイライトの施工不良や作業の中止、レオハウス側に連絡をするが返信がいつまでたっても来ないなどのトラブル続出。

更に契約をする前に言われていた約束(今月中に契約をすれば太陽光が付いてくる)が、契約後に設置するには+50万円が必要だと言う事が分かりブログ主さんは怒り心頭。

中間検査でも施工ミスが見つかり、更に不信感を強めていきます。

そして基礎伏図のミスが発覚したり営業と建築士で説明が食い違ったり、ますます怒りと不信感を募らせていきます。

更に、建築基準法で"構造耐力上主要な部分である柱で最下階の部分の使用するものの下部には、土台を設けなければならない。""土台は、基礎に緊結しなければならない。"という項目があるのですが

ブログ主さんが言うにはそれがされていないと、ブログには記載されています。そして遂に『契約解除』の内容証明をレオハウスに送っています。

ブログはその後で更新がストップしているのですが、終了する理由としてレオハウスを気に入って順調に建築計画が進んでいる方にはこのブログが不愉快にしかならないと思ったから、だそうです。

なんとも色々と考えさせられるブログです。


家たてる

実際に建てた方のブログはとっても参考になるなー。

ナビ子

続いてレオハウスの特徴や会社概要など見て行きたいと思います。


レオハウスの概要

レオハウス

「家族みんなの思いを形に、自由設計の注文住宅。」

レオハウスの家づくりのは7つの特徴があります。

01.設計
家族にもペットにも居心地が良い、間取りが自由な家が特徴です。

02.耐震・制震
木造の「6面体構造」の採用、オリジナルの制震システム“L-SAV”により高い耐震・制震性能があります。

03.木造
日本の風土に適した、燃えにくく、揺れを吸収しながら耐久性に優れ、調湿機能も備えている木造住宅にこだわっています。

04.断熱
「吹き付け断熱」「グラスウール断熱」から選ぶ事が出来ます。換気性能も「全熱交換型の24時間換気システム」も選ぶ事が出来ます。

05.省エネ
省エネルギー住宅のトップランナーを選定する表彰制度「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」において「優秀企業賞」「優秀賞」を受賞し、3年連続で優秀賞を受賞しています。

06.計画・相談
資金計画や法律、税金対策など家づくり全般の相談に応える専門スタッフがいます。プラン打ち合わせやインテリア打ち合わせもありますので、自由設計でも難しくなく楽しみながら家づくりを進められます。

07.保証
地盤ネット株式会社及びジャパンホームシールド株式会社の「地盤サポートシステム」に登録し地盤保証をしています。また、住宅瑕疵担保責任保険に加入し、瑕疵保証を行いWの保証で安心を確保しています。

定期点検については10年無料。以降は有料で10年の延期が可能。最大60年保証。

オリコン顧客満足度ランキングでは2016年から2018年までの3年間、金額の納得感(コストの妥当性)でNo1を獲得しています。

会社概要
会社名株式会社レオハウス
本社所在地東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル37階
会社設立日平成18年10月10日
資本金3億円
従業員数600人
売上高344億1700万円(2019年3月期)
対応可能工法木造軸組、2×4、2×6
取り扱い商品Happy LEO house/CoCo
坪単価の目安45.0万円~60.0万円
施工実績2081棟(2016年度)
施工エリア関東、東海、四国、岩手・宮城・福島・富山・石川・福井・山梨・長野・京都・大阪・奈良・兵庫・岡山・広島・福岡・佐賀・大分・熊本・宮崎・鹿児島
アフター保証地盤保証+瑕疵保証
10年間の無料定期点検
住宅性能(耐震性能、気密・断熱性能)や設備、デザイン、間取り、保証内容などは必ずカタログスペックで比較を!!

住宅性能の等級や気密(C値)断熱(UA値)の数値、キッチンや浴室、トイレなどの住宅設備の見た目や素材、グレード、外観や内装のデザイン、規格住宅であれば用意されている間取りプラン、保証・アフターサポートの詳細などは必ず最新カタログで確認をしましょう。

各社のホームぺージを見ても分かりづらかったり、情報が更新されておらず古かったりもします。

気密性能(C値)、断熱性能(UA値)の数値はHPに書かれていない事も多いですが、住宅カタログにはハウスメーカーを選ぶ為に必要な情報がバッチリ載っています。

画像も豊富に載ってあるので外観や内装のデザインや、キッチンやトイレ、浴室の見た目なども分かりセンスが合う・合わないの判断も出来ます。

その為、ハウスメーカー選びを行う際は必ず最新のカタログスペックを参考に比較・検討を行うようにしましょう。

play_circle 高性能でデザインセンスも合うハウスメーカーを探す

豪華なカタログが多く、眺めているだけでも楽しいですよ


ナビ子

続いて紹介する事が1番大事なポイントになります。

家たてる

OK-!確認してみるよ。


ブログからわかる実態。レオハウスはおすすめの住宅メーカー?

レオハウスで建てられた方のブログを拝見させてもらいましたが、「レオハウスで建てて良かった!」と満足をしている方もいれば、反対に「他の住宅メーカーにすれば良かった…」と後悔をしている方もいます。

注文住宅で不満を抱えるポイントの多くは、担当者への不満だったり、施工ミスへの不満、金額面への不満、デザイン面での不満、アフターサービスへの不満が多いです。

レオハウスの場合は担当者への不満と、施工ミスへの不満が見られました。金額面やデザイン面、アフターサービス面への不満はあまり見られませんでした。

ただし、これらの不満はレオハウスに限った話ではありません。

例え人気の高い住宅メーカーであっても、口コミが良いとされている住宅メーカーであっても実際に建てられた方のブログを読むと不満や後悔を書いている方はいます。

ではなぜ、同じ住宅メーカーでも満足する方もいれば不満に感じる方もいるのかと言えば、一人一人優先する事や理想や条件が全く異なるからです。

費用を抑える事を優先させるのか?それとも住宅性能?もしくは立地だったり周辺の環境だったり間取りだったり。

また建てる地域や予算や家の大きさも人により異なります。

同じ住宅メーカーでも支店が変われば特色が変わってきます。担当者が違えば対応も変わってきます。

注文住宅では一人一人の条件が全く異なる為、一概にここの住宅メーカーがおすすめ!だとか、おすすめが出来ない!だとかを断言するのが難しいのです。

あるブログ主さんがブログ内で以下のような事を言われています。

そもそもの話なんですが、これからメーカを選ぶ人には自分で選択するということを意識してもらいたいというのがあります。

例えば、〇〇さんがいいといっていたからで選んで失敗した場合、多分めちゃくちゃ後悔すると思うんですよね。

ある程度自分で考え行動し自分の理想を描き、それを実現するためにあなたがハウスメーカーの人を利用するくらいの勢いで、いろいろ調べたりしないと自分が思い描いた家にならない可能性もあります。

また、元レオハウスで働いていた方のブログには下記のような事も書かれていました。

施主は、素人。業者は、プロ。プロに任せれば安心。
気持ちは解りますが、一生の買い物です。
面倒でも、内容を理解した上で物事を決定する事をお勧めします。

チャリンコとダイエットの話

私も全くの同意見です。レオハウスが合う方もいれば、合わない方もいます。

大切な事は自分で情報を集め、自分の目で見て判断をし、そして自分の条件や希望に1番合った住宅メーカーを見つける事です。

その結果、レオハウスが良い!となれば、この記事で紹介をしているようなブログを見てお勉強するのが良いと思います。

まずは自分に合った住宅メーカー探しです。

最初に行う情報収集はカタログ集めがおすすめです。家にいながら簡単に複数社から集められるのがメリットです。

住宅展示場へ足を運ぶのはカタログ等で予習をしてからでも遅くありません。NO知識で行った場合、冷静な判断が出来かねますし営業トークに乗せられ実際よりも過剰に良く思えたりもします。

またアンケートと称して住所や電話番号を書かされます。展示場に行った後に営業からの激しい営業電話やアポ無しの自宅訪問で困っている方も多くいます。

ネットのカタログ請求だと誰とも会う必要はないですし、備考欄に「連絡は電話ではなくメールでお願いします。」と電話NGの旨を記載しておけば過剰な営業電話はありません。

住宅展示場だと3社程度を回るだけで1日中かかったりもします。その為、事前に候補を絞ってから、見ておきたいところや体験してみたい事、確認したいポイントを決めてから行った方が効率的です。

閑話休題

自分に合った住宅メーカーの探し方ですが、始めは出来るだけ多くの候補を挙げてその中から絞り込んでいった方が良いです。理想は6社以上からカタログを集めましょう。

6社以上から集めた方が良い理由は、始めから候補を絞り過ぎると自分にピッタリの住宅メーカーを初めから除外してしまっている可能性が高くなる。という単純な理由もありますが

複数社で比較をしないと提示をされた金額が高いのか?それとも安いのか?の判断が難しいです。

始めは6社以上、そしてその中から絞り込み3,4社位に相見積もり(複数社に同じ条件で見積もりを出して貰う事)をする事で始めて適正価格が見えてきます。

お家の購入はとても高額な為、同じ条件であっても1番高い会社と安い会社で400万円、500万円ほどの差が出る事もザラにあります。

相見積もりを行わないだけで数百万円の損をする事もありますので必ず行いましょう。

では自分に合った住宅メーカーを探す上で具体的にどう言った点に注意しながら探せば良いのかを記載しておきたいと思います。

住宅メーカーを選ぶ時にチェックしておきたい6つのポイント

①.経営状態をチェック

倒産リスクを考えましょう。

過去の実績(売上高や着工件数、販売戸数)や従業員数の推移などを見るのも有効です。決算書である財務諸表で確認できる方はそちらの方が具体的に分かると思います。

大きめのハウスメーカーさんよりも地域密着型の工務店に依頼を出そうと迷っている方は倒産リスクは重要なポイントになります。

②.デザイン性をチェック

住宅メーカー毎にデザインの特徴が異なります。シンプルモダンが得意な会社。輸入住宅で見られるような海外のお家風なデザインが得意な会社。

和風にしたいのか洋風なのかシンプルモダンなのか?デザインセンスが自分のセンスと合うのはどこのメーカーなのか?

外観だけでなく内装や外構のデザインセンスも確認しておきましょう。住宅カタログや総合カタログを取り寄せて建築実例を見るのがおすすめです。

③.使われる素材をチェック

アレルギーを起こしやすい体質の方や、まだ小さいお子さんのいるご家庭は特に重要です。

壁や床などもそうですが、壁紙に使う接着剤や床などに使われる塗料も忘れずに確認しておきましょう。こちらもカタログ等で確認を行いましょう。

④.標準仕様をチェック

標準の仕様はハウスメーカーによって変わってきますのでどこまでが標準仕様なのか確認しましょう。

同時にオプション内容の確認も行い、設置したり搭載する場合には追加で幾ら必要なのか金額も把握しておきましょう。

⑤.保証制度やアフターメンテナンスをチェック

状態よく長く住む為には建てた後のメンテナンスが重要になってきます。

保証内容はハウスメーカー毎に異なりますので期間や内容、保証の対象外となるのはどのような場合なのか等、細かく確認を取りましょう。

⑥.担当者をチェック

家が完成するまでに何度となく担当者と打ち合わせを行いますので、自分と気の合う方が当然良いです。

世間話や何気ない会話でも良いのでコミュニケーションをとる事で担当者の人柄が見え、自分と合う・合わないが自然と分かってきます。

と同時に知識量と対応力も確認しましょう。

疑問に思っている事は何でも聞きましょう。的確な答えがスピーディーに返ってくるか?分かりやすい言葉で説明をしてくれるかを確認しましょう。

数社で迷っている時は全社の営業マンに同じ質問をしてみるのも良いでしょう。そうする事で違いがより明確にみえてきます。

またこちらの希望や要望が通らない時もあります。

そんな時にただ「出来ない」と答えるだけでなくどういった理由で出来ないのかと納得できる説明をしてくれるか?そして、それに変わる代替え案を出してくれるかも確認をしましょう。

積極的にコミュニケーションをとる事で誠実に向き合ってくれるか。信頼できる人なのか?も見えてきます。

まとめ

レオハウスで建てられた方のブログと、本当に良い(=自分に合った)住宅メーカーの見つけ方を紹介してきましたが如何だったでしょうか。

家づくりは多くの人にとって一生に一度の経験だと思います。

分からない点も多くあると思いますが、気兼ねする事なく住宅メーカーに質問をしましょう。担当者のチェックと同時に正しい知識も得られるので一石二鳥です。

そして焦らずに時間的な余裕をもって計画を進めましょう。

家を建てる具体的な月日が決まっていなくても住宅カタログなどで事前に情報を集めておけば、家づくりを始める時にスムーズに事を進められますよ。

家族にとって居心地の良い、そして理想のライフスタイルが過ごせるように、納得するまで話し合って楽しみながら家づくりを進めていきましょう。

比較・検討の為の最新カタログは下記より"無料"で取り寄せる事が出来ます。

■とにかく簡単!予算別や人気のテーマ別からも探せる

家づくりを検討し始めた方はこちらがおすすめです。とにかく簡単に好きなハウスメーカーの最新カタログを何社も無料で取り寄せる事が出来ます。

ライフルホームズ公式サイト

play_circle 何処よりも簡単に住宅カタログを集めるなら

■オリジナル間取りプラン資金計画プランも貰うなら

家づくりの希望や条件がある程度纏まっているならこちらがおすすめです。あなたの条件に合わせてオリジナル間取りプランや資金計画プランを作って貰えます。

HOME4U家づくりのとびら公式サイト

play_circle 間取りプラン・資金計画プランも一緒に貰うなら
電話連絡が苦手な方は備考欄に「メール連絡希望」の記載を

カタログ請求後の電話が心配という方は備考欄に「連絡はメールでお願いします」と書いておくだけで大丈夫です。

他にも家づくりで分からない事や聞きたい事などがあれば備考欄に書いておきましょう。

関連記事:家の資料請求したら起きる事と対処法

レオハウスと坪単価が近い住宅メーカーのブログ

この記事を書いた人
管理人
管理人

資格:宅地建物取引士(東京都宅地建物取引業協会認定)
経歴:不動産・住宅業界約10年
元ハウスメーカー勤務。現在は家づくり関連の情報サイトを複数手掛けるWEBディレクター
不動産・住宅業界10年以上の経験を活かし、注文住宅に関する"分からない事"を解消できるようにこのサイトを作成しました。