ローコスト住宅を青森県で建てる方におすすめのハウスメーカー

一昔前に比べて建築技術の発達や住宅設備・資材のグレードUPやコスト削減の企業努力により現在ではローコストでありながらも品質の高い住宅を建てる事が出来ます。
そんな中『コストを抑えたマイホームづくり』が注目を集めており、青森県でもローコスト住宅への関心が高まってきています。
そこで当記事では注文住宅でローコスト住宅を青森県で建てる方におすすめのハウスメーカーや工務店を紹介していきたいと思います。
と同時に青森県でローコスト住宅を建てる前に知っておきたい注意事項等も交えて説明をしていきたいと思います。

このページは"青森県"でローコスト住宅を建てる予定がある方用のページになっています。青森県以外でローコスト住宅を検討されている方は該当する都道府県を下記よりお選び下さい。
青森県でローコスト住宅が得意なハウスメーカー
※スマホの場合は横向きにすると表が見やすいです。
ローコスト住宅メーカー | 参考坪単価 | 店舗一覧 |
---|---|---|
サンクリエイトホーム | 40万円~60万円 | 本社:青森市富田三丁目16-8 弘前営業所:弘前市早稲田一丁目13-9 |
タマホーム | 40万円~60万円 | 青森支店:青森県青森市東大野2-1-20 弘前店:青森県弘前市大字神田2丁目4-8 |
ハシモトホーム | 45万円~65万円 | 八戸本社・支店:青森県八戸市類家四丁目5番2号 青森支店:青森県青森市中央四丁目11番10号 エステーション青森:青森県青森市佃一丁目4番1号 むつ支店:青森県むつ市並川町10番2号 弘前支店:青森県弘前市神田一丁目7番地14 三沢支店:青森県三沢市松園町三丁目6番16号 中野プラザ1階 |
エヴァーホーム | 40万円~60万円 | 本社:青森県弘前市外崎4丁目4-34 青森支店:青森市緑3丁目9-2 サンロード青森3F 堅田支店:弘前市堅田2丁目10-5 |
アエラホーム | 40万円~60万円 | – |
ロイヤルハウス | 40万円~60万円 | 青森店:八戸市城下3-13-16 |
サイエンスホーム | 40万円~60万円 | 八戸店:青森県八戸市白銀三丁目14-5 青森店:青森県青森市大野若宮140-29 弘前店:青森県弘前市大字品川町81-8 |
サンクリエイトホーム

『私たちがつくる家は 価格を超えた家です』
サンクリエイトホームは安くていい家の提供に拘っています。
建物本体以外に必要な、別途工事費も含んだ価格(コミコミ価格)を提示して貰えます。
最終的に生活を始める状態にするのに幾ら必要なのか?が分かりやすいというメリットがあります。
構造・工法については、耐震バランス設計により高耐震の家を実現させています。
徹底的にシンプルな構造にこだわり、バランスを重視することで無駄に大きい部材や、補強の為の部材を大幅に減らす事ができます。
それにより、耐震性も耐久性もアップします。
さらに無駄を省く事でコストも大きく削減が可能です。
さらなる安心を目指して、YSストロングフレーム工法を採用しています。
火に強い性質を持っているので耐火性能も高めてくれます。
耐震性・耐久性・耐火性を高めつつも、出来るだけ安い価格で提供が出来るように企業努力を続けている住宅メーカーです。
会社概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社サンクリエイトホーム |
本社所在地 | 青森市富田三丁目16-8 生協コスモス館敷地内 |
会社設立日 | 2006年 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 10人 |
売上高 | 6.0億円(2017年) |
対応可能工法 | 木造軸組(在来)工法 |
取り扱い商品 | - |
坪単価の目安 | 40万円~60万円 |
施工実績 | 38棟 (2018年) |
施工エリア | 青森市、弘前市、黒石市、五所川原市、つがる市、平川市、東津軽郡、西津軽郡、南津軽郡 |
アフター保証 | 10年保証:引き渡し後3ヶ月目、6ヶ月目、1年目、2年目、3年目の定期点検 |
タマホーム

タマホームのキャッチコピーは『品質も、価格も、叶う家』です。
そのキャッチコピー通り、リーズナブルな価格帯での販売が特徴的です。
2018年6月1日~2019年5月31日の一棟あたりの平均販売価格が1,851万円(税込)です。
低価格でありながら、良質を保ち続ける家作りを目指しています。
ベストセラー商品に『大安心の家』があります。
無駄なコストを抑えながら、高い住宅品質を維持しているという特徴があります。
長期優良住宅に標準仕様で対応がされていて、希望の家を形に出来る自由設計や、生活を快適にする最新システムの導入等で人気を集めています。
また、20年、30年と経っても安心して暮らし続けられるために構造性能を重視しています。
日本の風土に合う木造軸組在来工法を採用し、地盤調査からベタ基礎、頑強な柱や壁で、耐久性のある家を実現しています。
資材には良質な国際材を採用しており、香りの良さ、温かさ、肌ざわり、強さ、調湿機能などに優れています。
会社概要 | |
---|---|
会社名 | タマホーム株式会社 |
本社所在地 | 東京都港区高輪3-22-9 |
会社設立日 | 1998年6月 |
資本金 | 43億1,014万円(2017年10月現在) |
従業員数 | 3,077人 |
売上高 | 1,430億円(単独)/1,885億円(連結) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
取り扱い商品 | 大安心の家/大安心の家プレミアム/木麗な家/木望の家/ガレリアート/グリーンエコの家/和美彩 |
坪単価の目安 | 40万円~60万円 |
施工実績 | 7,424棟(2014年度) |
施工エリア | 全国(沖縄県・その他離島及び一部地域を除く) |
アフター保証 | 10年間の長期保険 |
青森支店:青森県青森市東大野2-1-20
弘前店:青森県弘前市大字神田2丁目4-8 ハウジングメッセ弘前内
八戸下田営業所:青森県上北郡おいらせ町高田78-1
ハシモトホーム

『まちに咲く、まちに根づく
ひとりでも多くの人にマイホームの夢を。』
青森、岩手、秋田での新築住宅施工を得意としています。
ハシモトホームの注文住宅は、完全自由設計です。
なので、貴方の家族だけの特別な家作りが可能です。
設計力とデザイン力にも定評があります。
希望に合わせたプランニングとデザインの提案がハシモトホームを選らんだきっかけになったと、90%以上にお客様が言っているようです。
プロの設計士が設計をしてくれるので、一人一人に合った最適なプランを提案して貰う事が出来ます。
工法は、最新の技術を組み合わせた木造軸組工法で、高度な耐震性を実現しています。
面で支える2×4・2×6工法で耐風性、耐火性、耐久性、断熱性・気密性、可変性、居住性にも優れています。
さらに、内外W断熱工法で夏は涼しく、冬は暖かい快適な暮らしも実現しています。
断熱性・気密性が高いため、書エネ性能も優れています。
世界最高水準の木造住宅用制震ゴムダンパーを使用する事で、揺れに強い家作りを実現しています。
会社概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ハシモトホーム |
本社所在地 | 青森県八戸市類家四丁目5番2号 |
会社設立日 | 昭和52年11月7日 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 156名 |
売上高 | 90億円(2018年8月) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
取り扱い商品 | サンデーラテハウス/ママが笑顔になれる家/ゼロキューブ/ユニキューブ |
坪単価の目安 | 45万円~65万円 |
施工実績 | 376棟 (2015年) |
施工エリア | 青森県、岩手県、秋田県 |
アフター保証 | - |
八戸市諏訪会場(はちのへ住宅公園):八戸市諏訪3丁目
青森市西大野会場:青森市西大野3丁目
青森市大野山下会場:青森市大野山下
青森市東大野会場:青森市東大野
弘前市田園会場:弘前市大字田園2丁目
弘前市神田会場:弘前市神田1丁目
五所川原市唐笠柳会場:五所川原市唐笠柳
五所川原中央会場:五所川原市中央5丁目
エヴァーホーム

『生涯安心予算で買える2×4住宅』
「無理なく」「自分らしく」夢の新築マイホーム。
エヴァーホームは、青森・弘前のコンパクトハウス着工棟数が地域No1です。
マイホームを手に入れる事よりも、家族が一生涯安心して暮らしていく事の方がずっと大切だという想いをモットーに家作りを行っています。
エヴァーホームには大きく3つの特徴があります。
1つ目は、家賃並みの安心価格で家が建てられる事です。
月々5万円台から建てられるプランもあります。
無駄な材料や工事費のコストダウン、モデルハウスや広告費、営業経費の削減により、低価格で高品質の住まいの提供を可能にしています。
2つ目は、充実の標準設備と5大品質です。
最新充実設備とシステム標準仕様が全部コミコミのフル装備で建てられます。
また2×4工法住宅により耐震性や耐久性、耐火性に優れています。
更に、断熱性・気密性に優れ夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。
雨水の侵入やネズミなどの害獣を防ぐ、土台作りも行っています。
3つ目は、一生涯の幸せを見据えた資金計画・ライフプランをシミュレーションしてくれる事です。
住宅購入の失敗を防ぐために、月々の出費、将来にかかる教育費、老後の資金なども含め、計画のご提案をしてくれます。
住宅購入で失敗する人を「絶対に出さない!」という、強い想いがこもった住宅メーカーです。
会社概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社成都地所 |
本社所在地 | 青森県弘前市外崎4丁目4-34 |
会社設立日 | 1993年8月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 72人(2019.7月現在) |
売上高 | 10億円 |
対応可能工法 | ツーバイフォー、ツーバイシックス工法 |
取り扱い商品 | 22plan/25plan/29plan/32plan |
坪単価の目安 | 約35.0万~45.0万円 |
施工実績 | 60棟 (2018年) |
施工エリア | 青森市、弘前市、黒石市、五所川原市、つがる市、平川市、東津軽郡、西津軽、中津軽郡、南津軽郡、北津軽郡 |
アフター保証 | 期間30年間 |
弘前市駒越住宅展示場:弘前市駒越字村元54-60
五所川原市姥萢住宅展示場:五所川原市大字姥萢字菖蒲3-6
青森市新城住宅展示場:青森市新城字平岡174-11 向かい
アエラホーム

『環境設計の家』アエラホーム
アエラホームは、住む人にとっての良い家だけではなく、すべての環境にとっていい家作りを目指しています。
『アルミで包んだ家』が特徴的です。
アルミ箔で覆われた高性能断熱材で建て物を包み込み、徹底した気密処理を施した「外張断熱の家」が『アルミで包んだ家』の事です。
冷暖房のロスが少なく、室内の気温差が少ないため、快適に過ごせます。
高機能のダブルエアフィルターを備えた、全熱交換型換気システムにより、アレルギーのリスクも軽減できます。
ダニ・カビの抑制も、インフルエンザウィルスの抑制にも全熱交換型換気システムは一役買っています。
アエラホームは省エネ性能も高いです。
柱の外側(外張断熱)と柱の内側(吹き付け断熱)の、ダブルの断熱で、年間を通して快適な室内温度を保ちます。
その為、冷暖房費を抑える事ができます。
高気密、高断熱、高遮熱性能を備えた快適さは大きな注目を集めています。
会社概要 | |
---|---|
会社名 | アエラホーム株式会社 |
本社所在地 | 東京都千代田区九段南2-3-1 青葉第一ビル2階 |
会社設立日 | 1984年12月 |
資本金 | 1億円(2017年3月現在) |
従業員数 | 315人 |
売上高 | 200億円 |
対応可能工法 | 木造軸組 |
取り扱い商品 | プレスト/クラージュ/エアリス/コスパス |
坪単価の目安 | 40万円~60万円 |
施工実績 | 500棟(2017年) |
施工エリア | 青森県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、熊本県、大分県(表記都道府県の中でも一部エリアは施工対象外) |
アフター保証 | 基本性能に関わる瑕疵発生については10年間、ハウスジーメンの保険により保証。地盤に起因する建物の不具合は第三者機関によって事実上一生全額保証。専門スタッフによる2ヵ月・1年・2年・5年・10年の定期点検を実施。 |
ロイヤルハウス

これからの暮らしを提案する、木の家づくりネットワーク
ロイヤルハウスは北海道から沖縄まで、全国約110の工務店ネットワークを構築しています。
家作りの提案から、設計、施工、アフターサービスまで末長く地域密着のサービスを提供してくれます。
品確法の住宅性能表示7項目で最高等級に該当する、『ロイヤルSSS構法』をオリジナル技術として保有しています。
その7項目は「耐震等級」「耐風等級」「劣化対策等級」「維持管理対策等級」「ホルムアルデヒド発散等級」「断熱等性能等級」です。
標準仕様で最高級の性能等級です。
また、輸送距離の短縮や共同仕入れ、ダイレクト販売などの企業努力を重ねコスト削減も行っています。
施工は、加盟してある地域の工務店が行います。
基礎工事や建て物の骨組みなどの重要ポイントは第三者による検査を実施しています。
その為、より確かな施工品質が確保でき、安心できる家作りが行えます。
会社概要 | |
---|---|
会社名 | ロイヤルハウス株式会社 |
本社所在地 | 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目20-3 BPRプレイス久屋大通4階 |
会社設立日 | 1986年 |
資本金 | 4900万円 |
従業員数 | 30人 |
売上高 | 約10億円 |
対応可能工法 | 木造軸組 |
取り扱い商品 | 木心地のいい家/ZEH/小さな家/子育て/二世帯/ペット/空間活用/3階建/平屋建/外暮らしの家/DIY |
坪単価の目安 | 40万円~60万円 |
施工実績 | 2641棟 |
施工エリア | 全国(青森県/秋田県/神奈川県/山梨県/奈良県/富山県/高知県を除く) |
アフター保証 | 地盤保証・住宅完成保証・住宅長期保証システムを用意。 |
青森店:八戸市城下3-13-16
サイエンスホーム

サイエンスホームは「サイエンスホームの真壁づくりの家」を全国で提案する工務店のグループです。
伝統的な真壁工法と先進的な外張り断熱が標準仕様でありながらローコストで建てる事が出来ます。
『日本の伝統を化学するひのきの家』のキャッチコピーの通り、構造材には数ある木材の中でも特に優れた日本のひのき材を85%以上で使用をしています。
柱や梁が見える真壁づくり×オール国産のひのき材に囲まれ毎日森林浴をするような森の中にいる気分を味わえる住まいとなっています。
また価格を抑えながらも性能にもこだわっており外張り断熱で気密性・断熱性を高め、強固なハイブリッド工法で地震にも強く、無垢の内部健具や無垢の床で人にも環境にも優しい住まいます。
木の家が好きな方には勿論、アレルギー体質の方やペットにとっても安心できる住宅を提供してくれる住宅メーカーです。
会社概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社サイエンスホーム |
本社所在地 | 静岡県浜松市中区萩丘3-1-10 |
会社設立日 | 2011年5月 |
資本金 | 700万円 |
従業員数 | 17人 |
売上高 | 22億円(2019年5月1日実績) |
対応可能工法 | 木造軸組、その他(独自認定工法等) |
取り扱い商品 | - |
坪単価の目安 | 40万円~60万円 |
施工実績 | 400棟 |
施工エリア | 全国(一部地域をのぞく) |
アフター保証 | 住宅保証機構(株)による住宅瑕疵担保責任保険 |
八戸展示場:青森県八戸市白銀三丁目14-5
青葉展示場:青森県青森市青葉3丁目10-31
青森桜川展示場:青森県青森市桜川7-18-3
弘前展示場:青森県弘前市大字安原2丁目2-10
以上が青森県でローコスト住宅が得意なハウスメーカーです。
各社のより具体的な構造・工法や住宅性能、保証・アフターサービスの内容、間取りプランや住宅設備などはHPではなくカタログで確認をするようにしましょう。
HPよりもカタログの方が詳しく書かれている事が多いですし、他社と比較がし易いので住宅メーカーを決める時に役に立ちます。
青森県でローコスト住宅をご検討中の方はライフルホームズのカタログ請求サイトを利用するのがおすすめです。
テーマ別の「ローコスト住宅」や建物価格別の「1,000万円台」「2,000万円~2,500万円台」で探すと自分の建てたい地域でローコスト住宅が得意な会社を見つける事が出来ます。
この記事で紹介している住宅メーカーのカタログも貰えますよ。
ライフルホームズの詳細はコチラ青森県の人気エリアでもローコスト住宅を建てられる理由

フラット35利用者調査2018年度の結果データによると青森県の建設費の平均額は既に土地を所有している方の場合で2,908万円。土地の購入も行った方の建設費の平均額は2,758万円です。
ローコスト住宅に明確な定義はありませんが、平均額から考えても建設費1,000万円台~2,000万円台前半であればローコスト住宅であると言えると思います。
ではなぜ一般的な住宅よりもローコスト住宅が得意なハウスメーカーは低価格で家を建てる事が出来るのか?についての説明をしていきたいと思います。
品質もデザインも性能も良い家でありながらローコストで住宅を建てる事が出来る理由は大きく分けて4つあります。
①.材料費をローコストに
②.人件費をローコストに
③.広告費・維持費をローコストに
④.建築費をローコストに
①.材料費をローコストに
間取りやデザインを規格化する事によって取り扱う材料や設備の種類を限定する事が出来ます。
限定した材料・設備を一括大量仕入れを行う事でコストダウンを図っています。
自社でプレカット工場を持っているローコスト住宅メーカーもあり、自社工場で原材料の切断や加工を行う事でコストダウンを図っています。
自社工場を持っていないメーカーでも木材を現場で加工はせずに、あらかじめプレカット工場に発注をし、部品化してから一括大量仕入れを行う事で原価を下げているケースが多いです。
②.人件費をローコストに
規格の決まった材料をあらかじめ工場でカットし現場で組み立てて家を建てていきます。事前に準備をする事で施工をする際には必要最低限の人員で事足ります。
完工までの効率化も図れているので工期も短くて済みます。
全てが規格化された中での施工なので現場の職人さんの技術差によるバラつきが出にくいです。
また自社で営業専門の人間を置かないようにして人件費を削減しているローコスト住宅メーカーもあります。
③.広告費・維持費をローコストに
大手のハウスメーカーのようにテレビCMやネット広告に多くの予算を割きません。
また住宅展示場やモデルルームを持っていなかったり、持っていても少なかったりする事で展示場にかかる維持費の削減も行っています。
④.建築費をローコストに
家の形状は凹凸が多く複雑であればあるほど費用が嵩むので、シンプルな形状でつくる事が多いです。
間取りにも細かな工夫を行っています。
部屋数を少なくすると間仕切りやドアを減らす事ができたり、照明やコンセントの数を減らしたり出来ます。
またキッチンやお風呂場、洗面所やトイレなどの水回りを1箇所にまとめる事で配管作業の面で費用を抑える事ができます。
このような細かなコストカットを多く行う事で建築費のコスト削減を行っています。
ローコスト住宅を青森県で建てるなら平屋?それとも2階建て?

青森県でローコスト住宅を建てる時に間取りは平屋タイプで考えていますか?それとも2階建てタイプで考えていますか?
平屋と2階建て、ローコスト住宅に向いているのはどちらなのか?それぞれの特徴などを比較していきたいと思います。
建設費用は平屋の方が高い
同じ延べ床面積で考えた時に平屋の方が基礎部分も屋根も2階建てよりも面積が広くなります。その為、建設費用が高くなりがちです。
税金は平屋の方が高い
同じ延べ床面積、同じ仕様で考えた時に固定資産税は平屋の方が高くなります。
同じ条件で考えた場合に平屋の方が広い土地が必要になってきます。また2階建てよりも多くの資材を使用するため、資産価値が高いと見なされて固定資産税が高くなる傾向にあります。
ただ何十万円も差が出る事は無いと思います。恐らく数万円程度の差になります。
間取りは平屋の方が快適
2階建ての場合ではどうしても階段を挟んでも行き来が発生する為、高齢になると大変です。
また同じ延べ床面積の場合、2階建ての方がワンフロアの面積は狭くなってしまいます。生活動線の考えられた間取りでないと不便な事が発生してしまいます。
メンテナンスは平屋の方が安い
2階建ての場合は外壁塗装の場合に足場を組む必要があり、その分費用が高くなりがちです。
また普段の掃除においても2階建てでは階段の上り下りが発生する為、平屋の方が楽です。
土地代は平屋の方が高い
同じ延べ床面積で考えた場合、当然平屋の方が広い土地が必要になってきます。
特に、地価の高い都市部では大きく費用に差が出る部分です。
平屋・2階建て比較表
建設費 | 税金 | 間取り | メンテナンス | 土地代 | |
平屋 | △ | △ | ○ | ○ | △ |
2階建て | ○ | ○ | △ (工夫次第) | △ | ○ |
ローコストという面で考えれば2階建ての方が費用を抑える事が出来ます。
平屋はワンフロアを広く使う事が出来て家事がしやすく、お年寄りの方にも生活がし易いといった利点があります。
ローコスト住宅を建てる時には費用面と生活面の両方を考えて、最終的な間取りを決めましょう。
ローコスト住宅の注意点

青森県でローコスト住宅を建てる前に知っておくと助かるいくつかの注意点がありますので記載をしておきます。
デザインはシンプルな構造と間取りが多い
ローコスト住宅の外観はシンプルなデザインである事が多いです。形状も正方形か長方形などシンプルな形状をしている事が多いです。
間取りに関しても同じような事がいえます。
複雑な間取りではなく部屋数も細かく区切って多く確保する事は難しいです。
その為、住宅の外観・内観デザインにこだわりたい方や特別な間取りを作りたいと考えている方には注意が必要です。
設備や資材・建具のグレード
キッチン・浴室・トイレなどに設置する設備を最新のものにするとどうしても費用が高くなってしまいます。
確かに最新の機器は多機能で便利になっていますが使いこなせなければ意味がありません。
「必要最低限の機能さえ備わっていれば十分だ!」と思える方でないと気になる部分かもしれません。
また外壁材や内装に使う壁紙(クロス)も使用をする面積が広いので高い資材を採用すれば費用が嵩みます。
比較的安めの資材はシンプルなデザインの物が多いですが、外見がシンプルなお家の場合はシンプルな内装の方が統一感も出てバランスは良くなります。
あれこれ選びすぎるとかえって費用が高くなりますのでオプションの選択には注意が必要です。
耐震性・耐久性・遮音性
高性能住宅と比較をすると耐震性・耐久性・遮音性などの住宅性能は劣ります。劣りはしますが建築基準法に則って設計・建築されています。
当然ですが適正な基準は満たしていますのでローコスト住宅だからといって住む事が危険という訳ではありません。
あくまで最高級の住宅性能を求めている方には注意が必要という話です。
保証面・アフターサービス
大手ハウスメーカーでは40年、50年、60年と長期の保証が一般的ですがローコスト住宅の場合では保証期間が短い事があります。
アフターサービス面においても大手と比べると手厚いとは言いづらいケースもあります。
保証面やアフターサービス内容は住宅メーカーによって異なりますので、トラブルにならないように契約前に詳細の確認を行いましょう。
ローコスト住宅のメリット

青森県でローコスト住宅を建てた時に得られるメリットをご紹介したいと思います。
費用を抑える事が出来る
ローコスト住宅の最大のメリットです。何と言っても安く家が建てられます。
ただ安いだけではなく価格に対して品質が高いところも魅力の1つです。つまりコスパの良い家を建てる事が出来ます。
住宅ローンが少なくて済む
住宅ローンの借入れ額が少ない額で済みますので毎月の返済額も少なくなります。
毎月の住宅ローンは完成後の生活に大きく関わってきます。その返済額を減らせる事はローコスト住宅のメリットの1つです。
工期が短い
一般住宅の工期は約4~6ヶ月、ローコスト住宅の工期は約2~3ヶ月が目安と言われています。
早く新居が完成すれば早く引っ越す事が出来、その分の家賃を浮かす事が出来るので賃貸物件に住まわれている方や建て替えの方にはお得です。
品質が安定している
ローコスト住宅の場合はデザインや間取りがあらかじめ何パターンか用意されており、そこから自分好みの組み合わせを決めていく規格住宅である事が多いです。
規格化されている資材で組み立てていくので完成する家の品質が安定しています。
建て替えやリフォームがしやすい
万が一気に入らない箇所が出てきたり、生活スタイルの変化で間取りの変更が必要になった場合でも安く購入している分、修繕費やリフォーム代にお金を回しやすいです。
ローコスト住宅を青森県で建てる時のハウスメーカーの探し方

建築費が平均相場より数百万円も安いローコスト住宅はどこのハウスメーカーでも建てられる訳ではありません。
ハウスメーカーによっては予算が少なすぎる事が原因で門前払いを受ける可能性もあります。
また青森県とひとくくりにいっても範囲が広いので自分の建てたい地域で建築が可能な会社なのかどうかも重要になってきます。
更に、比較的規模の小さなハウスメーカーや工務店は広告や宣伝に力を入れていない為、存在を知らない事で候補から知らない内に外してしまっている危険性もあります。
規模は小さくても腕が確かでサービスも充実している住宅メーカーは沢山あるので、知らぬうちに候補から除外してしまうのは避けたい所です。
そこでおすすめなのが条件に合った住宅メーカーを自動的に選んでくれる住宅カタログ請求サイトを上手に活用する事です。
中・小規模のハウスメーカーや工務店を含め全国600社以上の中から探せるので知らない事で候補から除外してしまう事も避けられます。
予算や建てたい地域も選択が出来るので、ミスマッチを起こす事もなく希望エリアでローコスト住宅が得意な会社を探すのに最適です。
住宅カタログ一括請求サイトの詳細は別の記事にまとめていますので、青森県でローコスト住宅を検討されている方はご覧下さい。【注文住宅を検討中の方がカタログ一括請求をした方が良い理由】
ローコスト住宅を更に安く建てる方法なども記載をしています。
まとめ

ローコスト住宅を青森県で建てる方におすすめのハウスメーカーの紹介やローコスト住宅の注意点やメリットなどを紹介してきましたが如何でしたでしょうか。
全国的にみても青森県だけでみてもローコスト住宅の需要は年々増えてきています。
人気が高まっている理由は経済的な事もあると思いますが、以前に比べると『安かろう悪かろう』のイメージが払拭されつつあるのかな、と思います。
この記事でも紹介をした通り、ローコストで建てられる理由は資材が粗悪だったり手抜き工事をしている訳ではなく企業の様々な努力によってローコストで建てる事が出来ています。
こうした事が認知されてきた結果がローコスト住宅の人気の高まりに繋がっているのだと思います。
人気の高まりと共にローコスト住宅を検討される方も増えると思いますが、メリットばかりに気を取られない事が大切です。
ローコスト住宅を建てる前にはメリットよりも寧ろ注意すべき点(デメリット)をきちんと把握した上で家づくりを進めていく事が失敗をしない為に大切な事です。
素敵なマイホームづくりを応援しています。

ローコストで人気を集める住宅メーカーのカタログを取り寄せ、比較をしてみましょう。
簡単3分でローコスト住宅のカタログを取り寄せる
★あわせて読みたい記事
ローコスト住宅を検討されている方に1番おすすめの記事です。注文住宅で失敗をしない方法や、安くお得に家を建てる方法などを記載しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません