【24年版】神奈川県の注文住宅の相場。家を建てる費用や安くするポイント
注文住宅に関する質問で1番多いのがお金に関する質問です。
「神奈川県の注文住宅の相場はどの位?」
「家を建てる費用は幾ら位必要?」
「この地域だと坪単価はいくら位が相場?」
「家づくりにかかる総費用が知りたい」
「土地代込みだとおおよそどの位になるの?」etc…
お金に関する事は、当然気になりますよね。
そこで当記事では、神奈川県で家を建てる時にかかる建築費の相場や、土地取得費の相場、施主の平均年収や頭金の平均額、ローン借入額や毎月の返済額の平均など、注文住宅に関する様々なお金に関する「相場」をご紹介していきたいと思います。
また、お金に関する相場以外にも、神奈川県で注文住宅を建てた方の平均年齢や職業の分布図、購入理由などパーソナルな部分のデータも纏めてあります。
安く建てるポイントなどもご紹介していますので、併せてご覧ください。
この記事は神奈川県の注文住宅の相場に特化しています。
神奈川県以外で検討されている方は、下記よりご検討地域をお選び下さい。
神奈川県の注文住宅にかかる費用の相場
※本記事で使用をしているデータは住宅金融支援機構のフラット35利用者調査2022年度(現時点で最新)の調査結果データを参考に作成しています。
各項目は「注文住宅のみ」と「土地付注文住宅」に分けてご紹介をしています。尚、入力してある数値は全て"平均値"です。
・「注文住宅のみ」とは?
建築費はフラット35で借り入れているが、土地取得費は借り入れていない方が対象。つまり、注文住宅建築時に土地を保有している方。
・「土地付注文住宅」とは?
建築費及び土地取得費のいずれもフラット35で借り入れている方が対象。つまり、注文住宅建築時に土地を保有していない方。
ちなみに、注文住宅建築時の土地の有無は、「土地なし」の割合は約7割、「土地あり」の割合は約3割となっています。
建築費、土地取得費、延床面積、敷地面積、坪単価の相場
比較対象として全国の相場も載せています。
※スマホの場合は画面を横向けにすると表が見やすくなります。
建築費 (万円) | 土地取得費 (万円) | 延床面積 (㎡/坪) | 敷地面積 (㎡/坪) | 坪単価 (万円) | |
---|---|---|---|---|---|
全国 | 3715.2 | 0 | 122.8/37.1 | 321.7/97.3 | 100.0 |
神奈川 | 4103.5 | 0 | 124.9/37.8 | 182.5/55.2 | 108.6 |
建築費 (万円) | 土地取得費 (万円) | 延床面積 (㎡/坪) | 敷地面積 (㎡/坪) | 坪単価 (万円) | |
---|---|---|---|---|---|
全国 | 3194.6 | 1499.5 | 111.5/33.7 | 237.0/71.7 | 94.7 |
神奈川 | 3013.6 | 2472.2 | 105.6/31.9 | 144.9/43.8 | 94.3 |
神奈川県の建築費の相場は「注文住宅のみ:4103.5万円」、「土地付注文住宅:3013.6万円」です。
建築費には本体工事費用の他に別途工事費用も含まれています。
本体工事費用だけで見ると注文住宅のみの場合は約3,385万円、土地付注文住宅の場合で約2,486万円位になります。
相場と近しい本体価格2,000万円~2,500万円未満の住宅
神奈川県で家を建てる費用の相場(坪数別)
上記の坪単価に坪数をかけた値が坪数別の費用の相場となります。
ちなみに、建築費は本体工事費用+別途工事費用の合計額なので、下記の数値に諸費用をプラスした金額が家づくりでかかる総費用となります。
延床面積 | 20坪 | 30坪 | 40坪 | 50坪 |
---|---|---|---|---|
全国 | 2000万円 | 3000万円 | 4000万円 | 5000万円 |
神奈川 | 2172万円 | 3258万円 | 4344万円 | 5430万円 |
延床面積 | 20坪 | 30坪 | 40坪 | 50坪 |
---|---|---|---|---|
全国 | 1894万円 | 2841万円 | 3788万円 | 4735万円 |
神奈川 | 1886万円 | 2829万円 | 3772万円 | 4715万円 |
入力してある数値は平均値です。中央値で見ると建築費は-100万円~-300万円位になりますので、坪数別の費用も上記の平均値よりはもう少し安くなります。
神奈川県の注文住宅の資金計画の相場
本人の年収、世帯年収、頭金、ローン借入額、その他借入額、毎月の返済額、返済負担率の相場
注文住宅を建てた方の年収や世帯年収、頭金(手持ち金)、住宅ローンの借入額やフラット35以外からの借入額(主に公的機関や民間金融機関、勤務先、親・親戚・知人)、毎月の返済額、総返済負担率など資金計画に関する相場をまとめています。
本人の年収 (万円) | 世帯年収 (万円) | 頭金 (万円) | ||
全国 | 510.9 | 623.5 | 639.7 | |
神奈川 | 553.9 | 678.1 | 844.4 | |
ローン借入額 (万円) | その他借入額 (万円) | 毎月の返済額 (万円) | 返済負担率 (%) | |
全国 | 2967.3 | 108.2 | 10.3 | 21.9 |
神奈川 | 3157.0 | 102.1 | 11.2 | 21.8 |
本人の年収 (万円) | 世帯年収 (万円) | 頭金 (万円) | ||
全国 | 536.8 | 659.5 | 449.6 | |
神奈川 | 599.9 | 735.3 | 475.5 | |
ローン借入額 (万円) | その他借入額 (万円) | 毎月の返済額 (万円) | 返済負担率 (%) | |
全国 | 4707.2 | 303.1 | 15.5 | 27.1 |
神奈川 | 3941.7 | 250.0 | 12.8 | 26.1 |
入力してある数値は平均値です。中央値で見ると本人の年収は-30万円~-70万円位になりますので、世帯年収ももう少し低くなります。
建築費の年収倍率、資金調達の割合の相場
「注文住宅のみ」の場合は、土地取得費が無いので建築費のみの年収倍率です。建築費÷世帯年収で算出しています。
「土地付注文住宅」の場合は、建築費+土地取得費の年収倍率です。(建設費+土地取得費)÷世帯年収で算出しています。
建築費の年収倍率 (倍) | 手持金(頭金) (%) | ローン借入金 (%) | その他借入金 (公的機関・民間金融機関・ 勤務先・親など) (%) | |
---|---|---|---|---|
全国 | 6.9 | 17.2 | 79.9 | 2.9 |
神奈川 | 7.0 | 20.6 | 76.9 | 2.5 |
(建築費+土地取得費)の年収倍率 (倍) | 手持金(頭金) (%) | ローン借入金 (%) | その他借入金 (公的機関・民間金融機関・ 勤務先・親など) (%) | |
---|---|---|---|---|
全国 | 7.7 | 9.6 | 85.6 | 4.8 |
神奈川 | 8.1 | 8.7 | 85.8 | 5.5 |
住宅ローンの返済方法、返済期間の相場
住宅ローンの返済方法には「元利均等返済」と「元金均等返済」の2種類があります。それぞれの返済方法を利用した人数と返済期間の相場は以下の通りです。
元利均等償還 | 10年 | 11~15年 | 16~20年 | 21~25年 | 26~30年 | 31年~ |
全国 | 28 | 264 | 587 | 346 | 657 | 5274 |
神奈川 | 4 | 18 | 48 | 13 | 19 | 256 |
元金均等償還 | 10年 | 11~15年 | 16~20年 | 21~25年 | 26~30年 | 31年~ |
全国 | 1 | 20 | 44 | 12 | 26 | 96 |
神奈川 | 0 | 1 | 5 | 2 | 3 | 3 |
元利均等償還 | 10年 | 11~15年 | 16~20年 | 21~25年 | 26~30年 | 31年~ |
全国 | 5 | 54 | 260 | 320 | 877 | 14358 |
神奈川 | 0 | 5 | 12 | 26 | 58 | 1041 |
元金均等償還 | 10年 | 11~15年 | 16~20年 | 21~25年 | 26~30年 | 31年~ |
全国 | 1 | 3 | 13 | 5 | 24 | 106 |
神奈川 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 6 |
元利均等返済 | 元金均等返済 | |
---|---|---|
特徴 | 返済金額に占める元金と利息の割合は変化するが、毎月の返済額は一定となる返済方法。 | 毎月の返済額の内、元金だけを一定にしてそのときの残元金に対する利息を加えて返済する方法。 |
メリット | ◦返済計画が立てやすい ◦元金均等返済よりも偏差開始当初の返済額が少ない | ◦返済が進みにつれ返済額が少なくなっていく ◦元利均等返済よりも総返済額が少なくなる |
デメリット | ◦元金均等返済よりも総返済額が多くなる | ◦返済開始当初の返済額が大きい ◦借入時に必要な収入も高いので、借入可能額が少なくなる可能性がある。 |
神奈川県で注文住宅を建てた方のパーソナルデータの相場
年齢、家族数、一人あたりの住宅面積
注文住宅を建てた方の年齢、一緒に住む家族人数、一人あたりの住宅面積の相場(平均値)は以下の通りです。
年齢 (歳) | 家族数 (人) | 一人あたりの 住宅面積(㎡) | |
---|---|---|---|
全国 | 46.2 | 3.6 | 39.3 |
神奈川 | 48.0 | 3.8 | 37.6 |
年齢 (歳) | 家族数 (人) | 一人あたりの 住宅面積(㎡) | |
---|---|---|---|
全国 | 39.6 | 3.3 | 38.6 |
神奈川 | 40.5 | 3.3 | 37.2 |
職業
注文住宅を建てた方の職業を人数別にまとめています。
自営業 | 公務員 | 農林 漁業主 | 会社員 | 短期社員 | |
全国 | 1996 | 453 | 49 | 3998 | 49 |
神奈川 | 84 | 22 | 0 | 220 | 2 |
派遣職員 | パート アルバイト | 年金受給者 | その他 | 総計 | |
全国 | 80 | 345 | 328 | 57 | 7355 |
神奈川 | 4 | 15 | 21 | 4 | 372 |
自営業 | 公務員 | 農林 漁業主 | 会社員 | 短期社員 | |
全国 | 4814 | 803 | 16 | 9308 | 77 |
神奈川 | 358 | 44 | 0 | 672 | 3 |
派遣職員 | パート アルバイト | 年金受給者 | その他 | 総計 | |
全国 | 237 | 434 | 254 | 83 | 16026 |
神奈川 | 14 | 34 | 26 | 3 | 1154 |
注文住宅を建てようと思ったきっかけ
注文住宅を建てようと思ったきっかけを人数別でまとめています。
家が古い | 家が狭い | 結婚 | 世帯を分ける | 環境が悪い | |
全国 | 3249 | 2098 | 332 | 497 | 150 |
神奈川 | 196 | 96 | 12 | 12 | 7 |
家賃が高い | 立ち退き要求 | 通勤・通学に不便 | その他 | 総計 | |
全国 | 194 | 37 | 73 | 725 | 7355 |
神奈川 | 5 | 4 | 1 | 39 | 372 |
家が古い | 家が狭い | 結婚 | 世帯を分ける | 環境が悪い | |
全国 | 1836 | 9223 | 1396 | 618 | 581 |
神奈川 | 116 | 692 | 110 | 20 | 66 |
家賃が高い | 立ち退き要求 | 通勤・通学に不便 | その他 | 総計 | |
全国 | 772 | 69 | 296 | 1235 | 16026 |
神奈川 | 50 | 7 | 19 | 74 | 1154 |
注文住宅でかかる3つの費用の相場
注文住宅でかかる費用は大きく分けると「本体工事費用」「別途工事費用」「諸費用」の3種類に分かれます。この3つの費用の合計額が注文住宅でかかる費用の総額です。
◦本体工事費用(本体価格)
◦別途工事費用(付帯工事費用)
◦諸費用
本体工事費用の内訳と相場
建物本体の工事にかかる費用の事です。駐車場やお庭、門・塀など建物以外にかかる費用は含まれません。
費用内訳 | 内容 |
---|---|
仮設工事費用 | 工事に必要な足場の組み立て、仮設電気や水道、トイレの設置など |
基礎工事費用 | 基礎を作る為の費用 |
木工事費用 | 建物の骨組みを作る工事 |
内・外装工事費用 | 床のフローリングやクロス貼りなど内装工事と屋根防水や塗装、外壁サイディングなど外装工事にかかる費用 |
断熱・気密工事 | 壁や天井、床などに断熱材を取り付ける工事 |
空調工事費用や設置工事費用 | 空調設備の設置作業やお風呂、キッチン、トイレなどの設置にかかる費用 |
電気・配管工事費用 | 電気の配線やコンセントの設置、水道やガスの配管作業にかかる費用 |
本体工事費用は総費用の約70%~80%位が相場となります。
別途工事費用の内訳と相場
建物以外にかかる工事・設備費用の事です。付帯工事費用とも言われます。
費用内訳 | 内容 |
---|---|
解体工事費用 | 建て替えなどの場合に必要 |
地盤調査・地盤改良工事費用 | 地盤の調査費用、地盤の改善が必要な時に発生する地盤改良工事にかかる費用 |
外構工事費用 | 駐車場や玄関までのアプローチ、フェンスや門扉、庭の石垣や植栽など建物の外周りの工事 |
引き込み工事・敷き工事費用 | 水道管やガス管を敷地内に引き込み配管する工事 |
照明・カーテン・エアコンなどの設置費用 | 照明やカーテン、エアコンやLANやソーラーパネルなどの取付工事にかかる費用 |
別途工事費用は総費用の約15%~20%位が相場となります。
諸費用の内訳と相場
建物や建物周りの工事以外にかかる費用の事です。家を購入する事で発生する諸々の手数料や税金が諸費用にあたります。
費用内訳 | 内容 |
---|---|
登記手数料・登録免許税 | 登記簿登録を行い所有権を得るための費用と、登記をした時にかかる税金 |
印紙税 | 売買契約書や工事請負契約書など契約書作成の際に課される税金 |
不動産取得税 | 土地や建物などの不動産を取得した際に支払う税金 |
住宅ローン関連費用 | 保証料、団体生命保険料、火災保険、事務手数料など |
固定資産税・都市計画税 | 土地建物の所有者が毎年支払う地方税 |
その他 | 地鎮祭や上棟式、引っ越しの費用や家具・家電の購入費用など |
諸費用は総費用の約5%~10%位が相場となります。現金での支払いが多くなるので、諸費用用の現金を確保しておいた方が良いです。
注文住宅で支払う手付金の相場
手付金とは不動産に関する契約を行う際に支払うお金の事です。土地の購入時と建物の建築を依頼する会社と工事請負契約の結ぶ際に手付金を支払います。
手付金は契約後に一方的な契約の解除が簡単に行えないようにする為にあり、売主側・買主側双方を守る役割があります。
手付金の役割として代表的なものが以下の2つです。
◦解約手付
◦違約手付
解約手付
解約手付とは手付金を放棄(または手付金の倍額の償還)する事によって契約を解除できるという手付の事です。
売主または買主が契約の履行に着手するまでは理由を問わず契約を解除する事が出来ます。ただし買主側が解約する場合、支払った手付金を放棄する事、売主が解約する場合、受け取った手付金の倍額の償還が求められます。
契約の解除が行わなければ手付金は土地の購入費用や建物の建築費用に充てられます。
違約手付
契約違反(債務不履行)が発生した場合に手付金が没収(または手付金の倍額の償還)される手付の事です。
損害賠償とは別に違約金として支払われる役割があり、買主の場合は手付金が没収、売主の場合は手付金の倍額を違約金として支払う必要があります。
手付金の相場
宅地建物取引業法で売主が不動産会社の場合は手付金の上限は20%以内と定められていますが、一般的には土地の売買価格の5%~10%、工事請負契約の際は本体工事費用の5%~10%が相場です。
売主側から契約後に解約をされた場合、手付金の倍額が戻ってきますが基本的に売主側から解約をされる事はないので、買主の立場であるお客さんは手付金は安い方が良いです。
どうしても施工業者と相性が悪い、失業や離婚など急なトラブル等で契約を解除したいとなった時に手付金が安い方が痛手が少ないからです。
手付金を支払うタイミングは住宅ローン審査の申請時に行なう為、手付金を支払った後に審査に落ちる事もあります。
審査に落ちてしまった場合、契約の解除が可能になる特約(住宅ローン特約)があるので、手付金はそのまま買主に戻ってきます。
ただし、審査中に勤務先が変わるなど与信に著しい影響を与える行為や必要な書類の提出を忘れた、記入に不備があった等、買主側の過失によって審査に落ちた場合は特約の対象外となるので注意が必要です。
神奈川県の市町村別の地価、坪単価の相場
市町村別の地価平均額と坪単価平均額をランキング形式でご紹介します。
一般的に大都市の商業地区は地価が高くなりやすく、農地や山林や原野などは地価が低くなりやすいです。地価=土地の売買価格
順位 | 市区町村 | 地価平均 | 坪単価平均 |
---|---|---|---|
1位 | 川崎市 | 40万8867円/㎡ | 135万1626円/坪 |
川崎市幸区 | 64万5333円/㎡ | 213万3333円/坪 | |
川崎市中原区 | 60万0911円/㎡ | 198万6485円/坪 | |
川崎市川崎区 | 56万7950円/㎡ | 187万7520円/坪 | |
川崎市高津区 | 38万7696円/㎡ | 128万1642円/坪 | |
川崎市宮前区 | 28万1142円/㎡ | 92万9397円/坪 | |
川崎市多摩区 | 27万2800円/㎡ | 90万1818円/坪 | |
川崎市麻生区 | 25万9825円/㎡ | 85万8925円/坪 | |
2位 | 横浜市 | 35万2262円/㎡ | 116万4502円/坪 |
横浜市西区 | 161万1346円/㎡ | 532万6764円/坪 | |
横浜市中区 | 62万4772円/㎡ | 206万5364円/坪 | |
横浜市神奈川区 | 43万1162円/㎡ | 142万5329円/坪 | |
横浜市港北区 | 39万8064円/㎡ | 131万5915円/坪 | |
横浜市青葉区 | 34万4872円/㎡ | 114万0075円/坪 | |
横浜市鶴見区 | 34万2866円/㎡ | 113万3443円/坪 | |
横浜市都筑区 | 31万7588円/㎡ | 104万9878円/坪 | |
横浜市南区 | 27万3629円/㎡ | 90万4560円/坪 | |
横浜市港南区 | 25万7372円/㎡ | 85万0816円/坪 | |
横浜市戸塚区 | 25万0745円/㎡ | 82万8910円/坪 | |
横浜市緑区 | 23万8878円/㎡ | 78万9681円/坪 | |
横浜市保土ケ谷区 | 22万0666円/㎡ | 72万9476円/坪 | |
横浜市磯子区 | 21万1288円/㎡ | 69万8475円/坪 | |
横浜市泉区 | 21万0333円/㎡ | 69万5316円/坪 | |
横浜市旭区 | 20万7760円/㎡ | 68万6811円/坪 | |
横浜市金沢区 | 19万8102円/㎡ | 65万4884円/坪 | |
横浜市瀬谷区 | 19万2857円/㎡ | 63万7544円/坪 | |
横浜市栄区 | 17万6269円/㎡ | 58万2708円/坪 | |
3位 | 鎌倉市 | 25万3910円/㎡ | 83万9372円/坪 |
4位 | 藤沢市 | 23万3563円/㎡ | 77万2110円/坪 |
5位 | 茅ヶ崎市 | 21万7910円/㎡ | 72万0364円/坪 |
6位 | 逗子市 | 21万7157円/㎡ | 71万7877円/坪 |
7位 | 大和市 | 21万1515円/㎡ | 69万9223円/坪 |
8位 | 海老名市 | 19万9500円/㎡ | 65万9504円/坪 |
9位 | 相模原市 | 19万0515円/㎡ | 62万9802円/坪 |
相模原市南区 | 23万2642円/㎡ | 76万9066円/坪 | |
相模原市中央区 | 16万8418円/㎡ | 55万6756円/坪 | |
相模原市緑区 | 16万4977円/㎡ | 54万5381円/坪 | |
10位 | 座間市 | 16万6611円/㎡ | 55万0780円/坪 |
11位 | 厚木市 | 16万3406円/㎡ | 54万0186円/坪 |
12位 | 平塚市 | 15万5778円/㎡ | 51万4969円/坪 |
13位 | 葉山町 | 14万9714円/㎡ | 49万4923円/坪 |
14位 | 横須賀市 | 13万2962円/㎡ | 43万9546円/坪 |
15位 | 寒川町 | 12万8464円/㎡ | 42万4675円/坪 |
16位 | 小田原市 | 12万7076円/㎡ | 42万0086円/坪 |
17位 | 伊勢原市 | 12万3928円/㎡ | 40万9679円/坪 |
18位 | 綾瀬市 | 12万3206円/㎡ | 40万7293円/坪 |
19位 | 大磯町 | 12万1775円/㎡ | 40万2561円/坪 |
20位 | 開成町 | 10万5500円/㎡ | 34万8760円/坪 |
21位 | 二宮町 | 10万3544円/㎡ | 34万2295円/坪 |
22位 | 松田町 | 9万9880円/㎡ | 33万0181円/坪 |
23位 | 秦野市 | 8万6256円/㎡ | 28万5144円/坪 |
24位 | 湯河原町 | 7万4750円/㎡ | 24万7107円/坪 |
25位 | 南足柄市 | 6万2327円/㎡ | 20万6040円/坪 |
26位 | 大井町 | 6万1766円/㎡ | 20万4187円/坪 |
27位 | 三浦市 | 5万8320円/㎡ | 19万2793円/坪 |
28位 | 真鶴町 | 5万2633円/㎡ | 17万3994円/坪 |
29位 | 箱根町 | 5万1333円/㎡ | 16万9696円/坪 |
30位 | 愛川町 | 4万9270円/㎡ | 16万2876円/坪 |
31位 | 中井町 | 4万6266円/㎡ | 15万2947円/坪 |
32位 | 山北町 | 4万0433円/㎡ | 13万3663円/坪 |
33位 | 清川村 | 3万6500円/㎡ | 12万0661円/坪 |
家づくりで後悔される方に共通しているのが「住宅メーカー同士の比較・検討不足」です。
◦CMでよく見かけたし知名度もある会社だから決めた。
◦「○○○工務店は良かったよ」等、親戚・友人が言っていたので同じ会社に依頼した。
◦いきなり訪れた住宅展示場で行った会社が魅力的で営業もイイ人だったので決めた。etc..
あまり候補をあげずに、ほぼ直観で決められた方は往々にして「もっと慎重に選べば良かった…」と後悔します。
そうならない為に、時間的な余裕を持って6社以上は候補をあげて比較・検討をおこないましょう。
ハウスメーカー選びのはじめの一歩!まずはカタログを取り寄せ比較してみましょう。play_circle
相場よりも安く建てる7つのポイント
相場よりも安く良い家を建てる為にコストカットがしやすいポイントを7つご紹介すると共に、あまりコストカットをし過ぎない方が良いポイントも合わせて紹介します。
Point①.家の形状
家の形状は凹凸が多く複雑な形状である程建築費用は高くなります。その為、ボックスタイプなど箱型のシンプルな形状にする事で建築費用を抑える事が出来ます。
屋根に関してもシンプルな形状の方が建築費用が安くなりますので、片流れ屋根または切り妻屋根がコストを抑えやすいです。
階数に関しては、同じ延床面積で考えた場合、平屋よりも2階建ての方が費用を抑えやすいです。
2階建てはツーフロアあるので延床面積を確保しやすいですが、ワンフロアである平屋は2階建てよりも広さが必要になってきます。広い土地が必要になってくるので土地の購入費用が高くなります。
また、基礎部分や屋根の施工面積も増えるので同じ延床面積の2階建てと比べると建築費用は高くなりがちです。
では3階建てはどうなのか?というと、3階建ての場合は木造2階建てには義務付けられていない構造計算が必須となります。
また耐震性能を確保する為に2階建てよりもより強固な構造体をつくる必要もあるので2階建てよりコストは高くなりがちです。
同じ延床面積で考えた場合、2階建てで1階と2階が同じ作りの「総2階建て」が1番費用を抑えやすいです。
ただし、コストカットをし過ぎると見た目が安っぽくなる恐れがあるので予算と相談しながら良い塩梅に落ち着かせましょう。
Point②.床面積、間取り
建築費の抑え方として一番シンプルな方法は「延床面積を抑える」事です。延床面積を小さくすれば建築費は抑えられ、土地も小さく出来るので土地購入費用も抑える事が出来ます。
また、間取りの作りによっても建築費用は変わってきます。
部屋数が多くなるとその分壁やドア、エアコン等部屋に備える設備が増えるので部屋数は少なくした方が費用を安く抑える事が出来ます。
「部屋数は確保したいけど、出来るだけコストを抑えたい」という時には、2部屋作るのではなく1つの大きな部屋にしてパーテションなど可動式の間仕切りで区切る等の工夫が必要です。
ちなみに本格的な和室は床の間を作ったり、床柱を設置したりと洋室を作るよりもコストが嵩みます。
純和室はどうしても費用がかかるので、洋室に置き畳や畳マットを敷いて簡易的な畳の間として利用するのもおすすめです。
キッチンやお風呂場、トイレなどの水回りは1ヶ所に纏めて配置する事で配管作業がしやすくなりコストが抑えられます。
纏めて配置する事で動線も短くなり家事も楽になるというメリットもあります。
収納スペースは各部屋にクローゼットを作るよりも1ヶ所に大き目のウォークインクローゼットを作った方がコストを抑える事が出来ます。
ただ収納力不足や収納を設ける場所の配置ミスなどは生活が不便になってしまうので注意しておきましょう。
Point③.外装・内装材
屋根材や外壁材などの外装材や、床材や壁紙(クロス)などの内装材は施工面積が広いので採用するものによってコストに大きな差が生まれます。
内壁材で代表的なのはクロス、塗壁、タイル、木材などありますがクロス仕上げが1番費用を抑えやすいです。家全体で同じクロスを採用する事で更に費用を抑える事が出来ます。
ただ、そうすると賃貸住宅みたいな内装になるので例えばリビングのTV背面の壁や玄関正面の壁にはアクセントカラーとなるクロスを使用するなどポイント、ポイントでアクセントカラーのクロスにする事で費用を抑えつつもおしゃれな内装になります。
床材はフローリング、クッションフロア、フロアタイル、カーペット、畳などが代表的です。
クッションフロアは比較的安価で表面素材が塩化ビニル樹脂なので水をはじき簡単な汚れであれば拭き取るだけで落とせます。その為、キッチンやトイレ、洗面所などの水回りの床に向いています。
ただ、表面が塩化ビニル樹脂なので本物の木材と比べると見た目が劣ります。そうした理由からリビングではフローリングが採用される事が多いです。
寝室は温かみと落ち着きを感じられるカーペット素材、子供部屋は転んでもケガのしにくいクッションフロアやカーペット素材が人気です。
床材は部屋毎に特性に合った床材を選び、その中で比較的安価である事が多いシンプルなデザインの物を選択すればコストを抑える事が出来ます。
外装材に関しては、コストを抑えるのであればデザインよりも耐久性を重視しましょう。
高耐久のものであればメンテナンス費を抑える事が出来るので生涯コストで考えると安く抑える事が出来ます。外壁材、屋根材に加えてコーキング材も耐用年数を気にしておきましょう。
Point④.住宅設備
浴室やキッチン、トイレなどの住宅設備を最新設備で固めるとどうしても費用が高くなります。
最新の設備は多機能で使いこなせば便利なのですが、スマホやパソコンと同じように幾ら多機能でもそれを使いこなせなければ意味がありません。
「基本的な機能が備わっていれば他は不要!」と割り切って考える事も費用を抑える上では大切な考えた方です。
コストを抑えるのであれば、多機能であるかやデザイン性が優れているかよりも、汚れにくい加工がされているか?傷の付きにくい素材か?など耐久面を重視して選びましょう。
また照明やカーテン、エアコン、IHやガスコンロ、宅配ボックス、ポスト、洗面台など自分で用意をした方が安くなる設備も幾つかあります。
ただ住宅会社によって施主支給出来る物、出来ない物が異なるので事前に確認をとっておきましょう。
Point⑤.規格住宅
規格住宅とは外観デザインや間取りなどを予めハウスメーカー側が用意したプランの中から選んで家づくりを行う住宅の事です。
採用できる設備も限られていたり完全自由設計の注文住宅と比べると自由度が劣りますが、その分コスト面には優れておりコスパの良い住宅が建てられます。
ただし、規格住宅は資材や設備を規格化し、一括仕入れする事で費用を抑えているので、規格外となるオプションをあれこれ採用すると割高となっていくので注意が必要です。
Point⑥.外構
庭園を造ったり、立派な門扉やフェンスを設置すると費用が高くなります。もし家の周りをグルッと囲うようにフェンスや塀を設けるとなると範囲が広いので費用はとても嵩みます。
その為、費用を抑えるために門扉やフェンスを設置しないのも1つの手です。
フェンスを設けない事で防犯面を心配する方もいますが、住宅街であれば門扉やフェンスが無い事で周りの視線が届き、逆に侵入し難くなるといった効果もあります。
またオープンな印象を与え、近隣が親しみやすくなるといった一面もあります。
ただし、プライバシーが守られ難くなる側面もあるのでリビングが道路から見える状態などの場合は、必要な箇所に必要な分だけ設置できるフェンスを検討することが大切です。
ちなみに外構工事の一般的な費用の相場は、本体工事費用の10%程度となります。
Point⑦.土地
単純に「土地面積を狭くする」「坪単価が低いエリアを選ぶ」事で、特に地価の高いエリアに建築予定の方はコストを大きく抑える事が出来ます。
また、形状や立地に難のある土地は地価が安かったりします。そうした土地を費用を抑える為に敢えて購入するのもナシではありません。
ただし、気を付けておきたいのが建築費用です。例えば、傾斜のある土地やがけ地など高低差のある土地は造成工事などの費用が嵩むので建築費用が高くなります。
他にも、道幅が狭い土地では大型トラックや工事用の重機が通れず、中型もしくは小型のトラックで運ぶ必要が出てきます。場合によっては車両止めを行う必要もあり、手間が嵩むので建築費が高くなります。
このように難のある土地は建築費用が高くなりがちなので土地代+建築費を合わせたトータル費用で考えるようにしましょう。
その他気を付けておきたいのが土地の地盤の強さです。
地盤が軟弱だった場合は地盤改良(補強)工事が必要になり費用がかかります。
地盤改良工事は主に「表層改良工法」「柱状改良工法」「鋼管杭工法」の3種類あります。
軟弱な地盤が地表から2m程度の時には「表層改良工法」が採用され木造30坪であれば20万円~40万円が相場です。
2m~8m程度の時には「柱状改良工法」が採用され40万円~70万円、5m~10m程度の時には「鋼管杭工法」が採用され90万円~130万円が相場となります。
地盤が強固であれば改良工事は不要となるので、コストを安く抑えるには軟弱地盤を避ける事も大切です。
国土交通省による地盤情報検索サイトや地盤サポートマップを確認し軟弱地盤は避けるようにしましょう。
反対にコストカットし過ぎない方が良いポイント
◦耐震性能に関わる部分
◦断熱性能に関わる部分
◦収納力・コンセントの数
◦玄関ドア(シンプルな家の場合)
耐震性能に関わる部分
地震の多い国ですし、いつ発生するかも分からないので耐震性能に関する部分を削るのは辞めておいた方が良いです。
耐震性によっては地震保険の割引制度を受けられる可能性もあります。
断熱性能に関わる部分
断熱材の種類や厚み、窓や玄関など開口部の断熱仕様など、断熱性能に関する部分を削るのは辞めておいた方が良いです。
断熱性能の低い家は冷暖房費が高くなりますし、快適性が低いので住宅への満足度も低くなりがちです。
長い目で見た時にあまり得はないので、コストカットし過ぎない方が良いでしょう。
収納力・コンセントの数
収納力不足の家やコンセントの足りない家は生活が不便になるので削り過ぎはおすすめ出来ません。
ただ、過剰にあっても勿体ないので適切な容量と数を把握しておく事が大切です。
玄関ドア(シンプルな家の場合)
例えば、費用を抑えるために家の形状や外装材もシンプルにした場合、玄関ドアもシンプルなものにするとローコスト感の強い外観になってしまいます。
他がシンプルでも玄関ドアが上質であれば外観はグッと引き締まり上質な雰囲気に見えるのでシンプルな家の場合は、玄関ドアまでコストカットし過ぎない方が良いです。
まとめ
神奈川県の注文住宅に関する様々な相場や安く建てるポイントなどを紹介してきましたが如何だったでしょうか。
ポイントを抑えながら家づくりを行えば相場よりも安く、それでいて安全で快適な家を建てる事が出来ます。
無理のない資金計画を立てて、楽しみながら家づくりが行いましょう。素敵なマイホームづくりを応援しています。
play_circle とにかく簡単!! 3分あればお好きなカタログをお取り寄せ出来ます
「家は3回建てないと理想の家にならない」なんて言葉もある通り、1回目の家づくりでは後になって「ああしておけば良かった…」「こうしておけば良かった…」と後悔される方が大勢います。
そうならない為に、家づくり計画を進める時には『住宅会社の人間ではない、中立な立場の家づくりの専門家』に相談をする事を強くおすすめします。
NTTデータグループが運営するサービス「HOME4U家づくりのとびら」はオンラインで家づくりの相談や質問をする事が出来ます。
・「自分にあったハウスメーカーの選び方」を知りたい
・「予算内で家を建てられるかどうか」を知りたい
・「家づくりの進め方や段取り」を知りたい
と言った、多くの方が知りたい事が一発で解る事は勿論、家づくりで不安な事
・資金計画
・住宅ローン審査
・土地探し
・良い間取り作成
・税制優遇や補助金などお得に建てるコツetc…
家づくりに関する様々な疑問や悩み、不安を解消する事が出来、失敗しない為の知識も得る事が出来ます。PCかスマホがあれば誰でも簡単に利用できるので1度チェックしてみては如何でしょうか。
HOME4U家づくりのとびら公式サイト
\中立の立場なので営業は一切無し/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません